江戸の退屈御家人

世の中のいろいろ面白いことを野次馬根性で・・・・

巣鴨 とげぬき地蔵

2012年08月24日 20時46分48秒 | Weblog
歳時記では、8月22日23日は地蔵盆。お地蔵さんに児童が香花捧げるなどお祭りする在の行事。京都を中心に主に関西で行われるようだ。陰暦7月22日23日に行われることも。

お地蔵さんといえば、とげぬき地蔵だろう!

吾輩は、池袋で所用の後、山手線でゆっくりいねむりながら巣鴨に行きました。

お婆ちゃんの原宿、旧中山道をそのまま維持している商店街に、とげぬき地蔵があります。

お参りして、なんか地蔵盆がないねー? と、お寺の寺務僧に尋ねましたよ、「地蔵盆はやらないんですか?」と。寺務僧いわく、東京は7月23日なんですよと。およよ。

先月に終わっていたのだ。関西人からは信じられない。旧暦と新暦の混乱が、明治140年後にも混乱を生じているのだ。

















 処暑過ぎの いちごミルクや 地蔵盆
  巣鴨のとげ抜き 老いの原宿     六訥