今日3月25日月曜日,日本武道館では 日本大学 の卒業式をやっていた。



3月22日金曜日,この日は専修大学の卒業式であった。当日、朝7時に散歩に行くと着物姿の女子学生が早くも武道館に来て写真を写していた。


先週の3月21日に開花宣言がありました。その翌日22日の朝、その確認に行った時の標準木です。

これが今日3月25日の同じ場所での桜です。あえて言うと1分咲きか2分咲き という感じです。
プロのカメラマンも素人の写真家もパチリパチリです。


昨日、3月24日 日曜日は奥多摩のほうに遠足に行きました。
武蔵1五日市駅からバスで浅川渓谷を通って、檜原村の 藤倉 と言う所まで1時間で行きました。
ハイキングで歩くのは大変だから、、同じバスですぐ引き返しました。日野原村の山の中はやはり寒くて、霜が降っておりました。
その後武蔵五日市駅から 日ノ出町 の つるつる温泉 までバスで行きました。
ここは、アルカリ性の強い美人の湯だそうで、いいところです。

近くに中曽根元総理の 日の出山荘 と言う別荘がありましたがここは山の中で、簡単に行けそうもありません。次の機会に本格的に対策をしていこうと思います。
その後バスで八王子まで参りました。
そして八王子からやはりバスで日野駅まで行き、日野駅から、次は 高幡不動まで行きました。


高幡不動の土方歳三の銅像です
上杉憲顕の 墓碑がありました。



3月22日金曜日,この日は専修大学の卒業式であった。当日、朝7時に散歩に行くと着物姿の女子学生が早くも武道館に来て写真を写していた。


先週の3月21日に開花宣言がありました。その翌日22日の朝、その確認に行った時の標準木です。

これが今日3月25日の同じ場所での桜です。あえて言うと1分咲きか2分咲き という感じです。
プロのカメラマンも素人の写真家もパチリパチリです。


昨日、3月24日 日曜日は奥多摩のほうに遠足に行きました。
武蔵1五日市駅からバスで浅川渓谷を通って、檜原村の 藤倉 と言う所まで1時間で行きました。
ハイキングで歩くのは大変だから、、同じバスですぐ引き返しました。日野原村の山の中はやはり寒くて、霜が降っておりました。
その後武蔵五日市駅から 日ノ出町 の つるつる温泉 までバスで行きました。
ここは、アルカリ性の強い美人の湯だそうで、いいところです。

近くに中曽根元総理の 日の出山荘 と言う別荘がありましたがここは山の中で、簡単に行けそうもありません。次の機会に本格的に対策をしていこうと思います。
その後バスで八王子まで参りました。
そして八王子からやはりバスで日野駅まで行き、日野駅から、次は 高幡不動まで行きました。


高幡不動の土方歳三の銅像です
上杉憲顕の 墓碑がありました。
