1月3日朝8時箱根駅伝復路スタート。各選手は元気よく走りだす。






10時に後楽園校舎で駅伝のパブリックビューで関係者が応援をするため後楽園駅の改札で約13名が集合。
理工学部の肝いりで電子工学科とか数学科の関係者先生生徒たちがパブリックビューを作り駅伝選手のデータ処理で実力のほどを説明してくれるがよくわからない。


ここには当然学長や理事長などが皆集まり応援の拠点。お菓子屋おしるこの接待を受けて12時過ぎにはここを出発。大手町の逓信会館の前の応援団の本拠地(毎年抽選で場所取りを決めるらしい)で応援団と一緒に応援を始める。




実際は選手たちの大手町到着到時間まで、この間立ちっぱなしで 実に多くの観客-野次馬の動きを眺めていた。
本当に人生いろいろ。いろんな人がいるよ。みんなお祭り騒ぎが好きなんだ。
ゴールで前の最後の左折地点の手前で
のベストポジションではあるが、何分人が多く頭越しで、結局マラソン選手の走る姿は一切見えなかった。つまり立錐の余地なし。
それでも各チームの選手たちの到着時間をラジオ放送で聞いて納得して、我が母校は12位でシード権を取れなかった。朝の出発時には復路13位であったから結果良しとするか。そして今年の秋も 予選会に応援にいかねばならない。残念。
その後は場所を東京駅の地下の飲み屋に変えて、みんな揃って新年初の大宴会。3時前から飲み始めて4時過ぎまでワイワイ言いながら昼間から大いに飲んで、駅伝の話やらその他諸々の話やら、例によって呑平の話。
そしてこの1年正月が終わった。市ヶ谷の駅には 4時40分正月の夕方。
天下太平 のうちに2020の正月は終わった。