今日9月5日は二十四節気では処暑の末。暑さが少し和らぎ夜の虫の声に秋の気配が感じられるころである。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/93/62c33c11c0b9ae500be3a701734fc055.jpg?1599292821)
谷文晁の大きな鯰絵が飾ってある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8d/5beccc53da30b2f4ea49731a8fcebc46.jpg?1599292821)
庭が綺麗な料亭だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3a/6d7bb640872bcd1a824d5f8596e1c773.jpg?1599293631)
流山は江戸時代から江戸川の水運を利用した発展した街であったようです。ここで近藤勇の陣屋跡を発見しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e4/a5b8cc8b4ca88cf87720990d8c6be1d9.jpg?1599293802)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/14/ccde56cea300afcd902bf8f8279abe2b.jpg?1599293803)
鳥羽伏見の戦いで負け 甲州街道で負け 最後にここ流山で再起を図ったのでありますが残念ながら時すでに遅く 官軍に囲まれ結局自首し その後板橋で斬首されました。
しかし現実は今日も30度を超える猛暑日が続いているし、強烈な台風が近づいているが
埼玉県は吉川に糀家と言うナマズ料理の老舗にナマズを食べに出かけました。ここは有名な店でずっと昔から1度は行ってみたいと思っていた店であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/93/62c33c11c0b9ae500be3a701734fc055.jpg?1599292821)
谷文晁の大きな鯰絵が飾ってある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8d/5beccc53da30b2f4ea49731a8fcebc46.jpg?1599292821)
庭が綺麗な料亭だ。
今日はナマズの刺身とナマズの天ぷらにビールを頼みました。結構おいしかったです。昔 新宿は大久保になまず料理の店があったと話をすると やはり同業者の事は知っておりました。
その後 武蔵野線の吉川駅から馬橋駅まで行き、ここで流鉄流山線で流山まで行きました。実は流山線を乗るのがもう一つの目的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3a/6d7bb640872bcd1a824d5f8596e1c773.jpg?1599293631)
流山は江戸時代から江戸川の水運を利用した発展した街であったようです。ここで近藤勇の陣屋跡を発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e4/a5b8cc8b4ca88cf87720990d8c6be1d9.jpg?1599293802)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/14/ccde56cea300afcd902bf8f8279abe2b.jpg?1599293803)
鳥羽伏見の戦いで負け 甲州街道で負け 最後にここ流山で再起を図ったのでありますが残念ながら時すでに遅く 官軍に囲まれ結局自首し その後板橋で斬首されました。
流鉄線に乗るだけのつもりが 思わぬ発見がありました。
暑かったけれど結構満足のいく1日でありました。
他の皆さんもウィズコロナの時代にそれなりの行動をうまくやってるように見えました。 パチパチ!