今日11月14日は二の酉である。









熊手を買ったおじさんが御祝儀の337拍子を打ってもらっているところ。
例によって 退屈老人は酉の市見物に出かけました。
まずは 目黒の大鳥神社





次は新宿花園神社




熊手を買ったおじさんが御祝儀の337拍子を打ってもらっているところ。
ちなみに大鳥神社の説明板では
酉の市が11月の酉の日に開かれるのは、
ヤマトタケルの熊襲征伐の日が酉の日だったからで、縁起物の 熊手はヤマトタケルが焼津で焼き討ちに合ったとき、なぎ倒した草を熊手でかき集めてその火を防ぎ 向火をもって賊を平げ 九死に一生を得た故事により、家内に宝を掻き込むことにあるそうな。
去年は浅草の「鷲神社」に行ったが 今年よりはもっと混んでいたような気がする。コロナの第3波襲来の中 お互い気をつけたいものだ。