江戸の退屈御家人

世の中のいろいろ面白いことを野次馬根性で・・・・

牡丹華さく侯 の散歩

2020年05月02日 15時02分00秒 | Weblog
今日5月2日は 24節気の 穀雨で 72侯では 牡丹華さく 日に該当する。いいお天気だ。外出自粛で家にこもっているより散歩に出かけるに如くはない。
 コロナウィルスで緊急事態宣言が1ヵ月程度延長されようとしている。外出自粛も当然延長だ。一方この時期天気は大変よろしい。いつもなら大型連休ので、あちこち浮かれ出かけている頃であろう。吾輩は去年か一昨年か 京の葵祭りを見に行った記憶がある。徒然草の 木登りの法師 の段を覚えている
 退屈御家人は今年は散歩が唯一の楽しみだ。今日も節操なく出かけましたよ!

1、渋谷ハチ公前交差点&渋谷センター街
  やはり人出は少ない。





2、NHK &代々木野外公会堂







3、代々木体育館
(オリンピック用改装済みなのにオリンピックは1年先送り。それでもできるかどうか分からない。)







4、代々木公園と明治神宮







5、国立競技場
これも完成したがオリンピックが1年先送り。さらに1年後がこれらの影響で本当にできるかどうか疑わしい。








今日は約10キロの散歩。疲れた。今日のおやつ。焼き芋 に スイカ


そんなこと 紫蘭 知らん
















風薫る 外出自粛の 街そぞろ

2020年05月01日 14時06分00秒 | フォット俳句
5月1日今日はメーデー。
外出自粛が長引く中で 引きこもりによる 鬱々現象が現れてくる。1種の引きこもり自閉症に近くなるのかもしれない。
 そこで散歩に出かけるしか策がない。

こんな知恵者がいる。



風薫る5月のメーデー。




ジョギングをやってる人も多くない。




いつもと逆の方向から千鳥ヶ淵を見る。視点を変えるだけで大きな変化がある。



近代美術館工芸館は金沢へ移転するとの事。金沢は伝統的職人芸の盛んな地域で工芸館の立地には適しているような気がする。

旧近衛師団司令部の建物。

お釈迦様じゃないが すべては過ぎ去ってゆく。

閉塞の楽しみは食べること。和菓子の宝来屋さんでちまきを売っていたので食べることにする。