結論から言うと、それは常日頃の心の向き、心掛けです。
それがきちんと前を向いているか、上を目指しているか。…これは自戒を込めた発言になりますねえ。
それから自分にとって新しいもの、面白いと思えるものを見つけ、吸収することも大切なことです。
前回のコメントに、桑田圭祐うんぬんということを書きましたが、彼は「遊び」を忘れていないのだと思います。そんなに目に付いて新しいフィールドに飛び込んだり、冒険をしているようには僕には見えません。それでもファンに飽きられないものを提供し続けているというのは、きっと遊びに貪欲であること、好きなことに素直なこと、それをし続けているのだと思います。自分が面白がっていれば、ファンも付いて来るんですよ。
僕は、自分が面白くもないのに、勉強のためだ、と思って経験することを良しとはしません。それはものすごく大雑把に言うと、時間の無駄だと思います。それは何故か。
人は自分の興味を持っているものに接している時に、一番吸収する力を発揮します。集中力が持てるということです。
こういうと当たり前なことなんですが、その事実を生かしていない人はものすごく多いとは思いませんか? 実際僕もそのひとりでした。けれども最近は、自分にとって為になるものを探すよりも、興味を惹かれる物を探します。興味を持ってそれに接せば、吸収できるものが多い、それはすなわち時間の短縮に繋がります。短い時間で、多くのことを勉強できるのです。その結果、多くのものが吸収できれば、思ってもいなかった部分―かつて自分が見に付けたいと思っていた他の分野―まで実際に身に付けることができるのです。
付け加えておきますがもちろん、楽しむ、ということはとても生きていく上で大切なことです。そのためにも、ということです。
人間元気でないと何もできません。そのためには、興味のあるもの、楽しませてくれるものにいつも触れていることです。
それからもうひとつ、ここでは、いつだったかおさかさんがおっしゃっていた「業」という言葉を使います。
少し厳しい言い方になりますが、人は、業をこなさねば生きていく資格がありません。
それは物を創るということを生業とする人間にとっても同じことです。
業を行うことをさぼっていては、天はいいものを創る資格を与えてくれないのです。
これは難しい問題です。
僕もかつて「ものを創る」ということ、それだけで生きていた時期がありました。けれども僕はその頃、業をこなすことを忘れていたのです。
だからある時、破綻が起きました。それは取り返しのつかないことであるように、当時は思えました。
けれども僕は現在、そこから復活しつつあります。それには7年以上という長い年月が必要でした。
業をこなすからこそ心の中に生まれてくるものがあるし、意識しないうちに見えてくるものがあるのです。
最後にもうひとつ、大切なことを書きます。
それは謙虚になることです。これは決して言い古された訓示などではありません。僕の経験(まあ拙いものですが)から結論付けた、自分を良い状態に保っていくための知恵です。
謙虚にならないと、物事を本当の意味で(身体全体で)吸収することが出来ません。それは物を創る人間にとって大変な損失です。
やはり、ふんぞり返ってどっかと座ったままでは、いいものは創れないのです。頭を、足を、手を、体を使って快活に活動し続けなければならないのです。
自分に自信を持つことは大切です。そうしないと作品に迷いが出ます。
けれども自分はまだ知らないことが沢山ある、ということを忘れても、いい作品を創り続けることは難しいのです。
とりあえずあまり長くなるのもどうかと思うので、今日はこのへんでお開きとします。
次は「多くの人がひとつのものを創るということ…僕の拙い演劇論」と題してお送りします。よろしければまた懲りずにお越しください。それでは。
それがきちんと前を向いているか、上を目指しているか。…これは自戒を込めた発言になりますねえ。
それから自分にとって新しいもの、面白いと思えるものを見つけ、吸収することも大切なことです。
前回のコメントに、桑田圭祐うんぬんということを書きましたが、彼は「遊び」を忘れていないのだと思います。そんなに目に付いて新しいフィールドに飛び込んだり、冒険をしているようには僕には見えません。それでもファンに飽きられないものを提供し続けているというのは、きっと遊びに貪欲であること、好きなことに素直なこと、それをし続けているのだと思います。自分が面白がっていれば、ファンも付いて来るんですよ。
僕は、自分が面白くもないのに、勉強のためだ、と思って経験することを良しとはしません。それはものすごく大雑把に言うと、時間の無駄だと思います。それは何故か。
人は自分の興味を持っているものに接している時に、一番吸収する力を発揮します。集中力が持てるということです。
こういうと当たり前なことなんですが、その事実を生かしていない人はものすごく多いとは思いませんか? 実際僕もそのひとりでした。けれども最近は、自分にとって為になるものを探すよりも、興味を惹かれる物を探します。興味を持ってそれに接せば、吸収できるものが多い、それはすなわち時間の短縮に繋がります。短い時間で、多くのことを勉強できるのです。その結果、多くのものが吸収できれば、思ってもいなかった部分―かつて自分が見に付けたいと思っていた他の分野―まで実際に身に付けることができるのです。
付け加えておきますがもちろん、楽しむ、ということはとても生きていく上で大切なことです。そのためにも、ということです。
人間元気でないと何もできません。そのためには、興味のあるもの、楽しませてくれるものにいつも触れていることです。
それからもうひとつ、ここでは、いつだったかおさかさんがおっしゃっていた「業」という言葉を使います。
少し厳しい言い方になりますが、人は、業をこなさねば生きていく資格がありません。
それは物を創るということを生業とする人間にとっても同じことです。
業を行うことをさぼっていては、天はいいものを創る資格を与えてくれないのです。
これは難しい問題です。
僕もかつて「ものを創る」ということ、それだけで生きていた時期がありました。けれども僕はその頃、業をこなすことを忘れていたのです。
だからある時、破綻が起きました。それは取り返しのつかないことであるように、当時は思えました。
けれども僕は現在、そこから復活しつつあります。それには7年以上という長い年月が必要でした。
業をこなすからこそ心の中に生まれてくるものがあるし、意識しないうちに見えてくるものがあるのです。
最後にもうひとつ、大切なことを書きます。
それは謙虚になることです。これは決して言い古された訓示などではありません。僕の経験(まあ拙いものですが)から結論付けた、自分を良い状態に保っていくための知恵です。
謙虚にならないと、物事を本当の意味で(身体全体で)吸収することが出来ません。それは物を創る人間にとって大変な損失です。
やはり、ふんぞり返ってどっかと座ったままでは、いいものは創れないのです。頭を、足を、手を、体を使って快活に活動し続けなければならないのです。
自分に自信を持つことは大切です。そうしないと作品に迷いが出ます。
けれども自分はまだ知らないことが沢山ある、ということを忘れても、いい作品を創り続けることは難しいのです。
とりあえずあまり長くなるのもどうかと思うので、今日はこのへんでお開きとします。
次は「多くの人がひとつのものを創るということ…僕の拙い演劇論」と題してお送りします。よろしければまた懲りずにお越しください。それでは。