goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 











今日は埼玉県 本庄市児玉町にあります間瀬湖に行ってきました。

最近は休みの度に天気が悪く、また今後の予定から考えても釣りに行く時間が

確保できないという事で、平日ではありますが急遽釣行しました。


釣り場に着いて湖面を見ると、先日の台風の影響でかなりの濁りが入っており

釣れるのか心配しました。

今回で2回目の間瀬湖ですが、今回も一力桟橋で釣りました。

18尺でスタート! 底釣りをしようとタナをとったりしましたが

何か違和感があり、上手くタナがとれません。 とりあえずでエサを

打ってみたらアタリもないのに釣れてしまいます。 なんか変だ?

よくわからないまま続けているうちに底に藻がある事に気が付き

これはちょっと底釣りは難しいということで・・・・







13尺に変更。  これなら宙釣りが出来ます。

この竿、もう3年くらい使っていないかも・・・





スタート時の18尺でアタリが無いのに釣れてしまった1枚目。



朝からモタモタしているうちに弟君に10枚以上引き離されてしまいました。

弟君は15尺の宙釣り。 なかなかの調子で釣り上げていました。


私はアタリがもらえず更に竿を変更しようとしましたが、変更しようと

思ったところで1枚釣れて考えを改める。



釣れてくる魚を見ると、15尺で釣れる魚よりも13尺の私の魚の方が大きかった。

15尺だと平均的には7~8寸。 13尺だと平均9寸~尺という感じ。

これは今日の最大で38cmくらいでした。




濁りのせいなのかわからないが、エサの周りにへらがいても、なかなか

食わせる事が出来ないと周囲でも言っている。

私の所は、魚が来ると突如バタバタと釣れたかと思うと沈黙状態になる。

魚が来ると釣れるというよりも、パターンが合うとパターンに合った

魚が釣れてくるだけという感じ。どうも今日は色々な魚がいて色々と

目先を変えると釣れるという状態でした。


グルテンとバラケのセットとか、それの大段差とか。それに両ダンゴに両グル

アタリも落ち込みに立て続けに乗ったり、一度なじませ戻してからのアタリとか。

ひとつのパターンで釣れるとバタバタと釣れるので、これが正解か!と思っても

すぐに釣れなくなる。 そんな事の1日中でした。

そうこうしていると、私の前はゴミだらけになってしまい小一時間はゴミとの格闘・・・








けっこうワカサギがいるんですね~ オカズになる程釣れないので

ネコのエサです。




今日は1日晴天で絶好のハイキング日和でした。

大勢でハイキングを楽しむ団体が通りました。

間瀬湖の堰堤はすごくデザインがオシャレですね。ちょっと異国の堰堤という感じです。





間瀬湖のネコが大歓迎?





詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。



入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )