
ゴミを出しに行ったら夜間に雨が降った感じだったので、ハイポニカの溶液の量を見たら、かなりオーバーフローになっていました。 なので簡単に水位を落として対応しました。
溶液の交換をしたいのですが、どうせすぐに雨が入り込むので意味が無いと思うので、しばらくは放ったらかしにしておきます。

避難鉢の様子。

ひっそりと黒雲が咲いています。

吊り鉢の奥の方では吾妻絞でしょうか。ショボく咲いています。

雨が降っていなかったので水瓶の水を替えてみます。

時々は降るのですが、短時間で止むんですよね。 もう少し降ってくれないと避難させた鉢に水やりする事になるので困っています。

調子を崩していた西湖水槽の水替えをした結果、星になりそうだった平鮒も何とか生きています。でもいつまた調子を崩すかわからないので要注意ですね。

こちらは自動潅水器に接続してあるので良いのですが

こっちは何もしていません。
採種する程のものもなく面倒なので、ホースで水を掛けておきました。

こんな感じでザーザー降れば良いけど、短時間で止んでしまいます。

それでいて急に照り付けてくるから判断に迷いが出る。

ハイポニカの根は今年も薄いね。