ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 




今朝の大輪朝顔の様子。

朝は雨のはずだったのに降っていないので授粉作業をしました。

表の吊り鉢は昨夕雨のため蕾を閉じていないので咲いています。

今日はこちらがメインになります。

ラセン仕立ての鉢は蕾を閉じていました。

水分補給はこれにしました。

作業を進めていくと、「黒雲」に朔果が出来ていました。

幼苗フレンドが少なくなっているので毛糸と交換しました。

怪しく光るのは夜行塗料が塗られたナス型オモリ。 自動潅水器のノズルが水勢で動かないように取り付けています。

ラセン仕立ての鉢は授粉作業が終わったので、吊り鉢の授粉をやりますか。

と思ったら・・・

何だよぉ〜 雨だよアメ〜

この時期、風邪もヤバいんだからムリ出来ないんだよ〜

5時まで待っても止まないので中止にしました。

あ〜ぁ ハイポニカも咲いているのに残念。

花が大きいし💧


黄葉の鉢も咲かせっぱなしで中止。

午後から蕾を閉じました。 そこで朔果を発見。 ようやく青葉にも朔果がちらほらつきはじめました。

咲いたままの鉢は・・・

花弁をハサミで切っておきます。このまま花弁を残すと葉に色がついたりして汚らしくなります。ですので花弁は切ります。

その他、蕾を閉じたり朔果があれば幼苗フレンドと毛糸を交換します。

花弁を切るとこうなったりします。

通り掛かりの人から可愛く咲いていますね。と言われる始末。

手入れの後は花が無くなりました。

はたして明日の天気はどうなるのやら。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 水分補給は大... 花菖蒲が届き... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。