ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 



まもなく始まる大輪朝顔栽培の前に水槽のリセットを行いました。大輪朝顔というのは花径が20センチオーバーの朝顔の事です。興味のある方は「アンちゃんの朝顔日誌」を見てください。http://limelynx44.sakura.ne.jp


今日も家でアクアリュウムを楽しんでおります。今日はこの90センチの西湖ヘラブナ水槽のリセットをしました。

90センチの水槽の中に小さめな濾過水槽を入れていました。ただスペース的に水槽内が狭くなるので今回のリセットで取り出しました。

ヘラブナちゃんを移動させるためにバケツに水槽の水を移しています。さらに水槽で使っている濾過器も移動させておきます。

水槽の水が減った所でネットを使いヘラブナちゃんを移動させました。

これはバケツと言ってもゴミ用なので40リットルくらいの容量があります。


濾過水槽の中にヤマトヌマエビがいました。透明なので気がつきません。


水槽をメラミンスポンジで洗いました。


今回は底面フィルターを使ってみたいと思います。イメージとしてはこんな感じですが、底面フィルターは一枚物で構成するのではなく、半分で分割して
左右に2箇所のエアーリフト式にしてみました。何しろエアーは余る程あるし、おそらく効率的にも良いのではないかと思います。


底面フィルターを連結してそのまま使うのも良いのですが、私は裏面を削って水の通りを良くしています。あまり意味が無いかも知れませんが底面フィルターを使う際にはいつものこような事をしています。


底面フィルターの接続口にはメッシュのようなフタが付いています。


私はこのメッシュの部分は取り去るようにしています。今回はエアーリフト式なので特にポンプにゴミが食い込む事もありません。


最後に接続口を付けてセットは終了。


底床材にはADAのアクアグラベルを使ってみました。ADAの能書きによればアクアグラベルは川から採取した底床材なので貝のようなものは入っていないとのこと。ヘラブナちゃんは川にもいる魚なので今回はこれを使ってみました。
今までだと大磯砂を使っていましたが、大磯砂は海から採取しているので貝なども混じっているようです。貝が入っているとアルカリに傾くのかもしれません。また形状はアクアグラベルは角張っていますが、大磯砂は丸みを帯びています。とりあえず使ってみないとわからないのでしばらく様子を見たいと思います。


アクアグラベルを使う前には洗います。コメを研ぐように2回ほど水を交換したのち最後の仕上げでカルキ抜きした水で洗います。1度目だとこんなに汚れています。


水に濡れるとこんな感じの色合いになります。


2回目の砂をバケツに入れたら何故か?クリップが入っていました。これって鉄分補給のためなのかな?


洗った砂を底面フィルターの上に広げました。


リセット前の水を戻して濾過器も回しました。
今回のように底床材を入れる事によって水質が変わると思うので出来るだけ以前の水を使ったり濾過器も洗浄せずに使います。


とりあえず水質が合うのかを見るためにパイロットフィッシュを1匹入れました。


小一時間様子を見たところ特に平気なようだったので全部のヘラブナちゃんを戻してあげました。本来なら1日濾過器を回して水がクリアーになった後に魚を戻すのが基本ですね。


いちおうバクテリア剤も入れてみました。


投げ込み式のフィルターも以前使っていたものを入れています。水作エイトコアにつけてあるダストラップはベアタンクには効果的ですが、今回のように砂利の上に置くのは効率がよくありません。しかし今回はバクテリアを使いたいだけなのでこのまま使っています。これはしばらくしたら取り去る予定です。


この外部フィルターもそのまま使っています。昨年の11月15日に清掃してから何もしていませんが流量も減りませんので大丈夫だと思います。水槽が安定したら掃除する予定です。


90センチの水槽から出した濾過水槽。スクリューバリスネリアがたくさんありますがもう使わないので困りました。昨年は一時的に溶けて無くなりそうになりましたが復活してくれました。 どうするかなぁ〜 めるかりでもだすかな? 





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 連休中に大輪... 播種用土を用意 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。