ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





今朝も頑張って授粉作業

今日は花粉は出ているかなぁ〜

また朔果が出来ていました。

今日は花数がかなり少なかったので早めに終了。水差しにしていた蔓を見ていると肥培したくなる。水を交換するついでに水肥の2000倍を入れてみました。どうなるのかな?

黄葉の「団十郎」は全くダメですね。花が咲かないから授粉も出来ません。

夕方の蕾閉じをしながら点検。「住吉の衣」にも朔果が出来ました。

「修石3004」これもつきました。

黄葉にも朔果が出来ています。

「初嵐」花粉がよく出ていた割に朔果が出来ていませんでしたが、ようやく出来ました。

「住吉の衣」 大輪の石化というのもありかな?

吊り鉢の花が多くなって来たので明日は今日よりかなり花数が多くなりそう。

授粉作業もあと少しで終わりにするので蔓先は止めています。

ミナミヌマエビ水槽の水草が入ったバケツ

中身を取り出してバケツの底を見るとプラナリアが残っていました。

こういうモスやアナカリスにプラナリアが入り込んでいるようです。バケツに水を入れてジャブジャブと濯ぐと

このようにプラナリアが出てきます。

そこで今回はこれを使ってみました。

さきほどのプラナリアにほんの少しハイターを入れたら体を丸めて苦しんでいます。これなら駆除出来そうです。

ただ水草にも影響が出るかもしれないので心配ですが、シャブシャブのように短時間のうちに取り出すようにしてハイター漬けにしてみました。効果の程は如何に?明日も点検してみます。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« また中止 交配の準備 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。