ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





今朝の気温は22℃


90センチ平鮒水槽は19℃


ミナミヌマエビ水槽は24℃


タナゴ水槽は22℃


タナゴ水槽につけてある二枚貝のサテライトの水位を下げ、さらにサテライトにタナゴ水槽の水が入らないようにエアーを遮断したのちに


グリーンウォーターを入れておきます。


たくさん入れても効果もわからないので、少し入れておきます。

20分くらいしたらエアーを再稼働させてサテライトにタナゴ水槽の水が入るようにしました。


道満河岸雑魚の水槽にいるミナミヌマエビですが、いつも投げ込みフィルターの影にいるので考えてみました。

隠れ家が欲しいみたいだね。 という事から小さな鉢を入れました。


入れた鉢から小さな気泡が見えていました。

長らく何も使われていなかったからねぇ〜


ミナミヌマエビ水槽に小さな稚エビがいました。

以前見た抱卵したエビから産まれたのかもしれないね。


オキザリスに花がなくなったので、オキザリスを掘り起こして違うものを入れたいと思います。


カーネーションですか、なるほどね。

よくわからないけど、これを入れていきます。


周りから掘り起こしてオキザリスを出しました。


さらに古い土を出来るだけ取りました。


新しい苗を入れておしまい。


余った何かの土を使おうかと思いましたが、こんなのがあったので使いました。

最後に水で入れ込むようにして完了。

オキザリスは鉢に入れて、また開花の頃にでも植え付けます。枯れていなければね。


そんな事をしていたらアゲハが飛んできました。水のにおいがしたのかもね。


君子蘭が咲き終わったので花柄を折り取りました。


今日は日差しが強いから花菖蒲の鉢も乾いていました。


花名札があったはずなのに見つからない。

最近は少量でしか売らなくなったみたいね。


こんなに作るの面倒だな


家にいると運動不足になるね

ちょっと歩いてくるよ。金魚ちゃん留守番頼んだよ!


掲示板に貼ってあるけど、どうなの?

もうやる人少ないでしょ。 


田圃まで来ました。


こういうのは3月くらいの名残りかな。


こういうのがいいんだよなぁ〜


今じゃありえないような都会になってますよね〜 インバウンドもたくさんいるだろうし。


凄く太くて力強いですね。


これくらいでいいんだよな〜


この欅は戦争も乗り越えて来たんだろうな〜

いつまでも長生きしてもらいたいね。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 川の流れを見... 梅盆栽の玉肥... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。