ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 








今日で授粉作業はおしまい。

花数が少ないので少し遅めの授粉開始。

雨で湿度が高かったため、前日の花が残っています。 これが紛らわしくて仕方ない。

でも、前日に蕾を閉じているので印で今朝の花がわかります。

閉じた印の花だけ授粉して作業を終了。

水肥をガンガン入れるとまだたくさん咲きそうなくらい株は元気そうだけど

後が怖いのでやめときます。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








今日は早めに起きてみたんだど、雨が降っていて授粉作業を断念。

おまけに雷ゴロゴロ鳴っていました。

夕方、明日の蕾を閉じてみたんですが、花がグジュグジュだし、明日の花はあまり無いし

明日の授粉をもって最終とすると決めました。





雨の止み間に花を見たら、自家受粉していますね。

もう栽培家があてにならん!と思ったのでしょう・・・  ( ´艸`)





これも自家受粉出来ていそうです。

今年は気温が低いので、早めに切り上げないと年越し採種になりそうです。

明日の授粉を最後に除蕾に入ります。




早くこれを何とかしないと・・・

肥培もしていないし困った困った

とりあえず水肥だな





コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )







今日の東京は雨だったので授粉作業は出来ませんでした。

台風も来ているので、このまま今年は授粉作業が終わってしまうのでしょうか?

明日の朝は雨が止んでいるかもしれませんが、花が雨にやられていると思われ

授粉出来る状態なのか不明です。

それに明日はチリの地震で起きた津波が早朝に到達とのことで心配です。

沿岸部にお住いの方々十分な注意をお願いします。  m(._.)m





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝は2時半の起きるつもりが寝坊して・・・

3時前くらいになってしまった (´○`;


でも花数がピークを越えているので割と早く作業は終わりました~

明日の東京はどうやら1日中雨のようなので授粉作業ができそうにありません。

しかしながら、自家受粉に期待して夕方に蕾を閉じておきました。

うまくいけばタネになる可能性があります。


それにしても、今週いっぱいで授粉作業が終わるというのにこの天気でガッカリです。

台風も接近しそうなのでダラダラ雨になってしまいそうで困ります。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









今朝も2時半から授粉作業を開始。

昨日よりも花数は少ない感じだったけど疲れからか終了は6時くらいになってしまった。

黄葉の蔓先が止まり先端に蕾がまとまってつくことがある。

こういうパターンって結構タネがつく。

これも3個の朔果がまとまっている。




花菖蒲の用土は出来ているんだけど~ 

なかなか植え替えの時間がとれない・・・  


明日はだいぶ花数が落ち着いてきている感じ。

何事もほどほどがいいね。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝は花数が今季最高だったので、2時半に起床し授粉作業開始。

1鉢あたりの花数が多いのでいつもより時間がかかってしまう。

青葉で多いと1鉢で10花くらい咲いているのもある。

LED照明で照らしているとはいえ細かい作業は大変である。

用意したセルフの目印、100本の毛糸は簡単に売れ切れになり予備の毛糸を使用

これもかなり減ったので全部で150花くらい授粉しているのか!?  w(゜o゜*)w

何とか6時頃に作業終了・・・  o(´д`)oァーゥー 








あ~ たまには薬剤を散布しないとなぁ~ ということで

プレオフロアブルとカネマイトフロアブルにダインを散布。

今週いっぱいで授粉も終わるので、蔓先が止まったとしても問題はなく

オオタバコガの注意をしつつ薬剤を散布しました。





何だか噴霧器からポタポタと薬液がたれてきて不快だ。




仕方なく分解してみる。

6本のビスで止まっていたので緩めて外すと




裏はこんな感じになっていた。

ま、シンプルな構造ですけど・・・




モーターについているポンプのあたりから出てくるみたい

中にはOリングがついているけど、ちょっとズレていたかな

もしかするとギアの軸のグランドパッキンか、単に止めているビスが緩んだか?

増し締めしてみて、これで直らなければ新しいの買います。




「松1221」短い蔓に蕾が5個あって、明日に3個が咲く。これに何とか朔果が欲しい。




夕方、明日の蕾を閉じていると犬の散歩の方が、「もう朝顔も終わりですね~」と言ったので、

いやいや、今が一番花数が多いんですよ! これも、これも これも ぜ~んぶ明日の朝に咲く蕾ですよ~

ちゃんと栽培すると朝顔の開花期はかなり長~~~~いんですから。 と一方的な朝顔談義をしてしまいました。

明日も今日ほどではないものの花数が多い感じです。 今週いっぱい頑張って連休に突入って感じかな。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








今朝の授粉作業は午前2時半から始めて4時半に終わりました。

授粉作業を終えて、埼玉県戸田市の道満河岸釣り場に行ってきました。




今日の1枚目。

目がかなり下がっている。




ここも先日の雨で増水になり営業ができない状態だったらしいです。

まだ一部冠水しているために入れない場所もあります。




今日は朝のうち浅ダナの両ダンゴでやりました。

手元でやたらブルーギルが釣れるので桶にとっておいたら猫がやってきて

猫パンチでブルーギルを捕らえて食べていきました。



道満河岸釣り場にはたくさん猫がいて、特にこの猫は人懐っこくて自分から乗っかってきます。

たまに爪を立てるのでちょっと痛いですがカワイイものです。



昼前から浅ダナが疲れるので底釣りにしました。

底釣りにしたら金魚とか、小さな鯉が釣れてきました。



さらに、こんなに綺麗なタナゴまで釣れちゃいました。



そろそろ彼岸ということで、道満ならではの曼珠沙華がニョキニョキと出てきました。



帰宅して明日の蕾を見たら、やたら数が多くて、明日は今年一番の花数になりそうです。

夕方鉢を点検していたら、自動潅水のホースがセットし忘れていて鉢がカラカラでした。

釣りに行くのに大慌てで支度していたので、すっかり自動潅水の事を忘れてしまいました。

こんな栽培家の下ではタネがつかないと朝顔が悟ったのか、急に花数が多くなってきました。









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









小鉢で採種中の「栄冠」です。

これだけの蔓を伸ばしても全く朔果がつきません。

困ったもんです。




ハイポニカの新芽にホコリダニがついています。

もう薬も効きにくくなっているようです。


今日は何となく朔果の付き具合をみてみましたが・・・・



1個以上の朔果がついているのが

青葉27鉢中17鉢

黄葉32鉢中10鉢


何だか確率悪すぎって感じ。 今年は早めの切り上げになりそう。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









これは「松1221」です。

採種用の蔓が1本だけ出てきましたが、30cmくらいで止まってしまい

仕立ての葉のたもとから芽が出ないかと期待していましたが出てきませんでした。

1本だけ出た蔓には5個くらいの蕾がありますが、はたしてタネがつきますやら ('ω')





ハイポニカははじめの頃はタネ付きが良かったのですが、今はまったく朔果がありません。

授粉もしているのですがどうしたのでしょう・・・






今日は朝から晴れたのですが、授粉する気にもなれずほったらかし。

連続の雨で花弁がドロドロ ベチョベチョ なのでヤル気が起きませんでした。

夕方、明日の蕾を閉じながらドロドロの花柄摘みを行いました。 

作業中に何やらピョンと飛んだので何だろうと辺りを見ると葉に穴をあけてくれるバッタがいました。

バッタって、よく見るとオモロイ顔してますね。

パソコンも少~~~~~~~しづつ回復中

何とか画像も載せられるようになってきました。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




あ~

とりあえず

パソコンが戻ってきた

設定が全く分からない

困ったもんだ

まぁ~

雨続きで話題もないけどね

あはは



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »