ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
CALENDAR
2018年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
寒いね
ムスカリも出てますね
一気に冬に逆戻りなので釣りには行けず
2025/03/29
火事が多いよなぁ〜
はじめから両ダンゴでやりました
気温が上がると忙しい
昨日が東京の開花日だったのね
代休にして釣りに行く
休みだから仕事なんだよな〜
RECENT COMMENT
Unknown/
寒いね
tairinasagao/
納竿しに行ってきました
とらんぼ/
納竿しに行ってきました
tairinasagao/
エアコンやったり陽にあてたり
たや/
エアコンやったり陽にあてたり
tairinasagao/
もう少し乗りたいのでお願いします
たま/
もう少し乗りたいのでお願いします
flowerconnection/
有機肥料を捨てる
tairinasagao/
有機肥料を捨てる
flowerconnection/
有機肥料を捨てる
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(1666)
大輪朝顔
(2010)
園芸
(414)
散歩
(57)
仕事
(50)
ヘラブナ釣り
(258)
原付バイク
(22)
アクアリウムと水槽
(326)
花菖蒲
(43)
カメラ
(3)
車
(11)
航空機
(9)
アクアリュウム
(6)
天候
(23)
地震
(2)
季節
(4)
BOOKMARK
アンちゃんの朝顔日誌
大輪朝顔の栽培方法を詳しく説明しております
はらっばの大輪朝顔ブログ
初心者?が大輪朝顔に挑戦中!
大輪朝顔掲示板
大輪朝顔の栽培について色々書かれています
MY PROFILE
goo ID
tairinasagao
性別
都道府県
自己紹介
呑気に釣りや園芸をやってます
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
順調に飛んでいます
大輪朝顔
/
2018年07月10日 22時13分30秒
着いた蕾も
蔓先の蕾も、
順調に飛んでいます。
たぶん先日の雨の影響かと思いますが
特に水肥を濃くすることもなく
咲く気がないなら咲かなくて良いよと思っています。
晴れが続けばそのうち着くでしょう。
明日が初花になりそうです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
飛び出し注意
大輪朝顔
/
2018年07月09日 19時26分09秒
今朝はいつもと違った暑さを感じた。
背中に熱を感じる暑さで、手入れをしている
最中にも黄葉の鉢は葉が垂れて来た。
ところが、みるみると雲が広がって遠雷が
聞こえるようになり、先程まで背中を熱していた
太陽が隠れてしまいました。
時々ポツリと降るものの本降りにはならず、
残っていた手入れをしてから潅水を行った。
浅黄の輝 蔓先に蕾が着かない鉢が出てきた。
毎年の事なので気にしない事にしています。
ハイポニカは調子が最悪ですね。蕾どころか
蔓の伸びが悪い状態です。
根が腐っていますから仕方ありませんね。
何でこうなるのか? よくわかりません。
教本を見ていますが、それを実行しているのに
上手くできません。
年々ダメになりつつある感じです。
ポンプがかなりガタが来ていて、流量が足りないのか?
よくわかりませんが、今年で最後ですかね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
有機水肥
大輪朝顔
/
2018年07月08日 20時11分04秒
今朝の水肥は有機にしてみました。
これは平成27年に作った有機練肥を水で
溶いたものです。 だいぶ時間が経ったので
臭いはかなりマイルドになっています。
これの前年に作った有機練肥はすでに無臭に
なっています。でも、臭いがしないと
効くような気がしないから不思議である。
気になるペーハーは良い感じですね。
酸性化している場合は使えません。
鉢の熱対策として菊鉢にアルミテープを巻いて
いますが、これがかなりの重労働でして・・・
ひと鉢に10分は掛かるだろうか、今日は
これで勘弁願います。
蔓先は平均的にラセン4分の1という感じ。
中には勘違いした蔓もある。
少し太った蔓も出てきた。 有機のチカラ?
花菖蒲がまだ終わらない。 どうなってるのやら?
片付かないから早く咲いてくれ〜
お日様は有り難いですね。
大雨で被害を受けた方々にお見舞い申し上げます。
西湖のヘラブナ?は2センチ弱くらいになりました。
そろそろブラインシュリンプから市販のエサに
切り替えています。 いつのまにか水が
グリーンウォーターになっています。メダカを
繁殖させている方々はグリーンウォーターが
良いらしいのですが、水槽では良く見えなくて
困るんですよね。今日も水を半分くらい
入れ替えましたが変わり映えしないですね。
頻繁に水替えしていきたいと思います。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
打ち合わせですから
大輪朝顔
/
2018年07月07日 19時43分17秒
今日は展示会の打ち合わせで靖国神社に
行ってきました。
そろそろみたま祭りが近いので提灯がたくさん
並べられていました。
真剣な打ち合わせの後は
反省会となり、
こうなります。
これからが本当の試練です。頑張らないとね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
本降りって感じ
大輪朝顔
/
2018年07月06日 21時51分15秒
朝、起きて見ると雨音がしていた。
久々の本降りの模様。
作業が出来ないので二度寝して仕事前に
栽培場にあがると、何となく葉や蔓が喜んで
いるような・・・
気のせいかな?
夕方には蔓が太ってきたような・・・
今日手入れが行き届かなかったので明日は
何とかしないとね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
降ると言う割に降らない
大輪朝顔
/
2018年07月05日 21時31分34秒
今朝の様子。
天気予報では雨が降ると言う。 確かに時々降るのだが
傘がいらないような人降りだったり、作業していても
苦にならない程度の量である。
少し水を切り過ぎたか、あるいは肥料不足か
株が締まり過ぎて硬い。
雨が欲しいが中々降らない。
新しいハサミを使ってみた。
良い感じかも。 手術用のハサミも良いかもね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
孫蔓仕立て
大輪朝顔
/
2018年07月04日 23時23分24秒
画像は切り込み作りの株ですが、1回目の摘芯が
終わった状態です。 子蔓を見ると本蔓に近い
所に葉芽があって、次に蕾があります。
ついた蕾を早く咲かせたいのはわかりますが、
そこを我慢して蕾を欠き取り、本蔓に近い方の
葉芽を伸ばしてそれに咲かせた方が根張りも充実
しているので大きな花が望めます。これが
孫蔓仕立てというものです。
切り込み作り用に新しくハサミをと考えていました。
本当は五葉松鋏がよいのですが、今回は
ステンレスのハサミにしてみました。
先が尖っているので使いやすいかも。
刃にギザギザ加工がしてあるので切りやすい?
やってみないとわからない。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ラセン取り付け
大輪朝顔
/
2018年07月03日 22時42分32秒
そろそろ蔓が伸びてきた鉢もあるので
ラセンを取り付けてみました。
ラセンに蔓を巻く際には一発で決めるのではなく
何度か巻き直す事もある。 蔓を折らないように
細心の注意を払って巻きましょう。
ラセンをセットするとカラスは来なくなる。
絡まりそうだからか?
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
もう少し
大輪朝顔
/
2018年07月02日 20時38分00秒
切り込み作りの第1回摘芯作業の継続中ですが
明日辺りで終わらせようかと思案中です。
本日の収穫?
葉の大きさも割と大きくなってきました。
そろそろラセンを何とかしないと・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
アルミ貼る
大輪朝顔
/
2018年07月01日 23時53分43秒
今日も黄葉の切り込み作業は続いています。
菊鉢のアルミ箔がボロボロになっていました。
まだやらなくても良いのかもしれませんが
普通のアルミ箔だと柔らかくてボロボロに
なるので菊鉢の表面にアルミテープを貼れば
少しは長持ちするか? やってみました。
若干はシワがよりますが、それは気にしない。
こんな感じで鉢の側面は暑く熱くならない。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』