goo blog サービス終了のお知らせ
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
CALENDAR
2018年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
鉢が乾くのは晴れて風が強いからかもね
天気がよくて鉢が乾くね〜
移りゆく季節を感じます
動けるうちに用土を作る
雨予報だから降るよな〜
任務なんだろうけどうるさ過ぎだよ
今夜の雨で散らなきゃよいけど
サクラもそろそろ終わりだからねぇ〜
南天を剪定しました
60センチ水槽も大掃除
RECENT COMMENT
Unknown/
今夜の雨で散らなきゃよいけど
Unknown/
寒いね
tairinasagao/
納竿しに行ってきました
とらんぼ/
納竿しに行ってきました
tairinasagao/
エアコンやったり陽にあてたり
たや/
エアコンやったり陽にあてたり
tairinasagao/
もう少し乗りたいのでお願いします
たま/
もう少し乗りたいのでお願いします
flowerconnection/
有機肥料を捨てる
tairinasagao/
有機肥料を捨てる
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(1666)
大輪朝顔
(2011)
園芸
(424)
散歩
(58)
仕事
(50)
ヘラブナ釣り
(258)
原付バイク
(22)
アクアリウムと水槽
(328)
花菖蒲
(43)
カメラ
(3)
車
(12)
航空機
(10)
アクアリュウム
(6)
天候
(23)
地震
(2)
季節
(4)
BOOKMARK
アンちゃんの朝顔日誌
大輪朝顔の栽培方法を詳しく説明しております
はらっばの大輪朝顔ブログ
初心者?が大輪朝顔に挑戦中!
大輪朝顔掲示板
大輪朝顔の栽培について色々書かれています
MY PROFILE
goo ID
tairinasagao
性別
都道府県
自己紹介
呑気に釣りや園芸をやってます
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
明日で終了?かな?
大輪朝顔
/
2018年09月19日 22時05分55秒
今年は花を開くと雄蕊がほとんどないものが
多いような気がする。 気のせいか?
同じ株の花に花粉があれば、それを拝借して
授粉します。
授粉作業もそろそろ終わりです。
交配も追い込みですが、はたして実るのかな?
交配した花柄につける札も残り4枚。
無くなり次第で交配終了。
修石1803
これ凄いな〜 明日は8個の花が咲きます。
もしかすると、この交配成功か?
そろそろ終わりなので小さな蕾は
取り去るようにしています。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
作業時間が短くなってきた。
大輪朝顔
/
2018年09月18日 22時18分39秒
今朝も授粉作業。
昨夕の雨でドロドロのベタベタ。
やり難くてしかたがない。
そろそろ花が咲く鉢が全体の半分程度になって
来たので、5時くらいには作業が終わります。
今日は昨日に引き続き水槽掃除。
今回は早霧湖のヘラブナ水槽を掃除しました。
投げ込み型の水作エイトコアはバクテリアを
残すために簡単な掃除にしています。
早霧湖のヘラブナは昨年の春に産まれて
今は全長6〜8センチなので、西湖のヘラブナが
来年に同じ成長をしたとすると・・・
もっと大きな水槽が必要になるのか?
夕方の蕾閉じ中に自転車についていた蛾。
どこかの貨物機か輸送機みたいな形。
ハサミ✂️でつまんでポイ⤵︎
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
秋の例大祭
大輪朝顔
/
2018年09月17日 18時57分22秒
今朝も授粉作業。 まだやっています。
あまりにも結実しないので、もう少しだけ延長します。
雄蕊が雌蘂の位置まで上がっているので
ヤル気モードなんですけど中々うまく
いかないようです。
何だか変化朝顔みたいな咲き方しています。
もう終わりに近いので、このような咲き方が多く
なってきました。
今年産まれた西湖のヘラブナ水槽。
朝顔が始まると掃除が出来なくなるので茶苔が
かなりつきました。なので、しばらくぶりに
掃除しました。
バケツにヘラブナを避難させて水槽を洗っていたら
バケツから飛び出したヘラブナがいました。
何とか無事にバケツに戻してセーフ。
水槽だけでなく、外部フィルターも洗いました。
しばらくは綺麗な水槽で楽しめそうです。
夕方から点検しながら蕾閉じ。
交配の失敗作。残念。
まだ、咲く蕾があります。 いつまでやるべきか?
近所で秋の例大祭をやっていたので散歩がてら
行ってきましたが、雨に祟られ・・・
境内に飾られていた行灯。う〜む なるほど。
テーマは夏ね。
ちょっと微妙。
じきに雨が強まりザーザー降り。
30分ほど避難。
この雨では夜店も閑散。
彼岸花が咲く時期になったんですね〜
明日の蕾は大丈夫かな?
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
今朝は授粉しました。
大輪朝顔
/
2018年09月16日 21時43分14秒
昨日は蕾を閉じていませんので開花した
花を授粉して閉じます。
左は今朝咲いた花。
右は昨日の花なので授粉はしません。
作業後の同じ鉢です。
左は授粉した後に無用な虫媒を防ぐために
花弁を閉じています。 右は昨日の花なのですが
ベタベタしたりするので色のついている部分で
切っています。 雨が降ったりすると汚くなるのを
防ぎます。
幻日はこの色が正解?
何か狭いな〜
来年は少し考えないとな・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ねぼう
大輪朝顔
/
2018年09月15日 21時35分39秒
今朝は、起きたら4時半でした。
たぶん雨は降っていなかったようですが
面倒くさくなって授粉作業はやりませんでした。
なので閉じた蕾はそのままになっています。
明日は起きれたら開花している花を授粉して
閉じるだけです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
降らなかった
大輪朝顔
/
2018年09月14日 21時58分37秒
今朝は雨の予報だったのに、なぜか3時に起きたら
降っていませんでした。 寝ている途中では
雨音がしていたので、てっきり今朝は授粉は
中止だと思っていました。 授粉作業の途中で
雨が降るのだろうと思いながらの作業も
結局は最後まで降られることなく終了しましたが
葉や蕾に雨がついているので作業はやりにくい
ですね。
東山の葉芽の出が悪かったので、明日が
展示会以降の初花です。なんだか今更という
感じです。そろそろ授粉を打ち切るタイミングを
探っているのに・・・
明日も雨という予報。でも閉じました。
どうなりますやら。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ポンコツ度⤴︎
大輪朝顔
/
2018年09月13日 19時36分30秒
今朝も授粉作業。
何で片方は閉じてあるのに、隣のを忘れて
いるのかなぁ? ボーッとしているからか?
閉じてるならしっかりとやれよな〜
これじゃ意味ないだろ!
ん〜 自分のポンコツ度が再確認出来ますね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
敵が多い
大輪朝顔
/
2018年09月12日 21時42分44秒
今朝は2時半からモゾモゾとスタート。
なんだか早く起きてしまったのと、交配に
時間がかかるので、早めのスタートになりました。
黄葉の授粉をしようとしたら、バッタが
蕾にとまっていた。
どいてもらって蕾を見たら穴があいていました。
食われたみたい。
夕方の蕾閉じをしていたら邪魔者が出現。
敵が多いな。
ハイポニカの蔓が行き場を失ってジャーマンアイリス
の葉に巻き付いていました。 なんでもありですね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
寒いっ!
大輪朝顔
/
2018年09月11日 21時49分50秒
今朝も授粉作業しました。
外に出て照明の準備をしていても寒くて
仕方ないので、部屋に戻って長袖を羽織っての
作業になりました。
昨夕は蕾を閉じている途中で雨が本降りに
なったので、閉じてある蕾と閉じていないものが
混在しています。
鉢を置いている場所によっても違うが、表側に
置いた鉢はかなり花がグッタリしていました。
でも、意外と筒の中に雨は入って
いなかったので作業は出来ました。
花弁に雨がついていると指先にもついて
作業性が悪くなって時間がかかります。
花粉は出ていたり出ていなかったりと
色々ですね。
交配もテキトーにやって見ましたが、交配は
時間がかかります。 慎重にもなりますしね。
ハイポニカの溶液を交換しました。
やはり根が順調になると葉のしげりかたが
すごくなります。
来年は初めから直噴にしてやろうかな?
そうなるとどうなるんだろう?
ついでに水瓶の水も三分の一ばかり交換して
みました。
今日は北東気流が入って曇りがちな東京でした。
雨が降らないようにしてもらいたいですね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
授粉しましたよ
大輪朝顔
/
2018年09月10日 21時35分33秒
昨日は朝顔全国大会で蕾を閉じていなかったので
今朝は花が咲いた状態になっています。
開花した状態なので、これはセルフではなく
自然授粉の扱いとします。なので、授粉しても
自家受粉の印はつけません。あくまでも
閉じる作業をしていないものはセルフとしての
扱いはしません。 当然ですが、授粉した花は
閉じて、無用な虫媒は防止します。
ポツポツと朔果が出来てきました。
修石2702
この時期としては花が大きい。
蔓が伸びていないから余計に花が大きく
なるんだろうね。
この大きさだとタネにはならないかもね。
授粉作業が終わる前から雨が邪魔をします。
明日も交配をするべく閉じる作業をしていると
やっぱり雨が本降り。
最近は、このパターン多すぎ。
たぶん、夜10過ぎまで降るから明日の授粉は
やり難そう。 気温が下がるからチャンスなんだけど
ベチャベチャはイヤだよな〜
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「パクチー」を食べられますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パクチー」を食べられますか?