ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 







30センチキューブ水槽の底面にコケが出てきました。

水替えしながらガラス面を掃除しておきました。




ホームセンターに行ったので冷凍アカムシを

買ってきました。 いつも乾燥アカムシを与えて

いますが良く食べるので冷凍アカムシも大丈夫だと

思い買ってきました。



カッターの刃で切って与えました。



水槽の中に入れたら浮いちゃった。



しばらくしたらユラユラと底まで落ちていきました。

でもヘラブナは初めてのせいか?周りには来るものの

なかなか食いません。ヘラブナは基本的には

植物性のエサを好みますが、動物性のものも

与えれば食べます。だけど、冷凍アカムシは

ちょっと食べないのかも。



よく観察してみると、たまに近づいて

水流でアカムシが巻き上げられると食べる事が

あります。続けて見ていると、食った瞬間に

身震いをしたかと思ったら、猛ダッシュして

泳ぎ回ったりしていました。冷凍アカムシだから

冷たいのが食わない原因なのだろうか?

でも、ヒーターで水温が高いので数分もしたら

冷たくはないと思うんだよなぁ〜

困ったもんだ!

もう少し様子を見て食べないようなら金魚に

与えましょう。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


残雪  






今朝はのんびり起きた。

いつもの猫は何やら怯えた感じで軒先の端にいた。

何かにいじめられたのかもしれない。



昨夜の残雪が・・・



今朝は冷えたんだね。バケツにも薄氷が張っていた。



花菖蒲の鉢にも残雪。水やりしないで済むから

助かります。



すでに上空には湿気を帯びた空気があるのか

成田発、上海行きの全日空919便

B787-8が飛行機雲を引きながら西に

飛んでいきました。明日も雪が降る予報が

出ていますが本当?なのかしら。



二酸化炭素を入れている水草水槽。

はたして効果あるのか?

水が冷たいから水草の成長が遅くてわかりにくい。

何となく効果はあるようだけどわかりにくい。



フィシュレットは少しづつ効果を出しています。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








今日は朝から雪で東京でも積もるとテレビで

言うからスコップも用意していたのに

少ししか降らなくて拍子抜け。



ペチュニアや万年青の葉に雪が残る程度で

おわりみたい。夕方からまた降り出したけど

すぐに溶けそう。



水槽のヘラブナは快適かも。

外が6℃で中が20℃くらい。人間より

環境が良いかも。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








昨日水瓶を掃除したので水がピカピカです。

明日は雪みたいなので金魚はサスペンドしています。

雪が降ったら徐々に底に沈むと思います。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








水瓶にはネコヤナギとヒツジグサの鉢が入っている。




鉢の高さはレンガやブロックを使って調整しているが

体積が大きいので金魚が泳ぐ範囲が狭いのが難点。

そこで鉢を排水管で支えたら少しは良いかな?

という事で試してみた。



その前に、底に敷いた石を掃除してみた。

金魚は掃除とレイアウトの邪魔になるので

移動してもらった。



水瓶の底に以前入れたエビが生きていた。

昨年の11月にも2匹いたので生き残りですね。



排水管にはいくつか穴をあけています。

しばらくこれで様子をみますが、あまり

変わり映えしないかな?もっと根本的に

何とかすべきかも。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








2017年生まれのヘラブナ水槽には4匹の

ヘラブナがいます。 体長は10センチ足らずと

いう感じですが、けっこう水槽を汚します。

特に投げ込み型の濾過器の下に排泄物が残り

汚らしいので悩んでおりました。



そこでフィッシュレットとパワーアップする

ためのパワーリフトを買ってきました。



フィシュレットはこんな感じ。



フィッシュレットの凸部を取って

パワーリフトを取り付けます。



するとこんな感じになります。フィシュレットの

本体にエアーポンプからの空気を送り込むと

パワーリフトが回転して上昇する水流を生み出し

水槽の固形物を吸い取ります。



こんな感じで稼働させます。



30分ほど稼働させたら早速汚れが入っていました。

今後の活躍を見ていきたいと思います。




昨年生まれのヘラブナ水槽にもいれようか・・・




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








今日は朝から暖かいので水槽のヒーターも

一時的に切ってみました。



暖かいのは良いのだが・・・

沈丁花が開花すると花粉症が発症する感じです。

また憂鬱な春がやってくる。

トホホ 😫




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








この水槽は水に動きがないので二酸化炭素を

発生させているディフューザーの近くに

水草の鉢を寄せてみました。



鉢の中は小粒の大磯石が入っています。

冬だからか水草に勢いがなく鉢から抜けやすい

ような気がします。



枝垂の金魚草はこの時期でも花を咲かせてくれます。



ネコヤナギも蕾が出ています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









うわぁ〜っ!! 都会に来ちゃったなあ〜




し し 新幹線じゃないか💦




今日は新年会で都会に出ました💦



いやぁ〜 美味かったなやぁ〜




甘いのも食べちゃた〜





あらら仲が良いみたい。 😍



これ、良いなぁ〜 美味そうー

今年も皆さんヨロシクね。

私は青葉を頑張りますよ。 もう今年の栽培に

ついては基本方針は出来ています。

来月になったら用土を作り始めます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »