ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 




球根プランターの用土が乾いていましたが、まだ中程は湿っていると思うので潅水は無しという事で済ませました。

伊勢撫子はこの状態のまま咲く事が出来ないみたいです。

来週の東京は雪らしいので咲くのは無理かな。 あと3日ほど様子をみて判断します。

平鮒稚魚水槽は濾過の強化とエサやりを半減させているので順調な感じです。

以前は水槽の底にエサが残ったままでしたが、今はエサの残りはありません。

水槽の底に見えるのはコケで、掃除したい気持ちはあるもののヒーターで温めているため掃除はやりにくいですね。はやく3月の後半にならないかなぁ〜




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





我が家の枝垂れる金魚草の様子。

本来はこの時期には咲かせない方が良いと思いますが、元気に咲いているのでそのまま咲かせています。 花の無い時期には助かります。

どういうわけか、仕事をするたびに電動工具が壊れていきます。 今日はドリルが昇天したため新しいものを買う羽目に。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日の昼過ぎにふとアロエを見たら、垂れ下がった筒状の先が開いているものを発見しました。 この筒状の先が開いて開花なのかもしれません。違うかな?

アロエの蕾はもうひとつあって、こちらも下部が開いてきました。これも咲いてくれると良いなぁ〜





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





これは開花しているアロエの花を撮影したものです。


下の方が広がり先がパカッと咲いているみたい。 この花はどの部分が本当の花なのやら?


我が家のはこんな感じ。蕾も小さいけど下部は開いてきています。 

もうしばらくは観察が必要ですね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





90センチ水槽の平鮒ちゃん。 最近は水質改善のためエサを与えていません。

なのになぜかフンはするのね。

なんでやろ?

その平鮒ちゃんの子供達はこちら。

まだたくさん生きています。

同じ年に生まれたのに差があります。

間違いなく同い年なんですが、差が出ます。

エサのとりかたとかの差なんでしょうね。

個体差ってやつですかね。

栽培場の花菖蒲を見に行ったらエライ事になっていました。花名札が抜かれています。

隣を見たら小鉢の花菖蒲が酷い事に

どうするとこうなるのかしら?

またムダな1日を過ごした感じです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝の水瓶金魚は表層まで上がっていました。エサが欲しかったのかもしれません。

それほど冷え込んでいなかったという事もありますね。

とうとうネコヤナギの葉がなくなりました。

今までが暖かかったから残っていたのかもしれません。

球根プランターから出ている葉芽は、チューリップには見えません。 いったい何の球根なんだろう? 水仙なのか? わからないな〜




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日は釣りに行きたかったのですが、天気がいまいちだったので行きませんでした。

なので遅めに水槽を見に行ったら、ダボハゼが早くエサをくれとアピールしているので平鮒が食べない鯉のエサを2つ与えました。

せっかく買った鯉のエサはダボハゼ専用になりそうです。

平鮒の稚魚には今まで与えていたエサの半量で与えています。 今はまだ水温が低いので暖かくなったら親元の90センチ水槽にいれようかと考えています。ただエサの大きさが親と合わないので、そこが難しいと考えています。細かいエサだと底床材のスキマに入り込んで水を汚すような気がします。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日鉢回しした球根プランターですが、何となくですが反対方向に向うとする動きが出てきたような気がします。

今日の東京は予報では4月並みの気温とか言っていたような気がしますが、それほど高くはなかったような気がします。

それでも多少は寒さがおさまったので、水瓶の金魚が見える所まで上がって来ました。


ネコヤナギも頂点の葉っぱしかなくなりましたね。


アロエの蕾の下部が開き始めていますね。

今年は開花しました〜という所までいってくれるのかしら?




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





球根のプランターから発芽している芽が陽に向かっているのでプランターを180度回転させました。少しは真っ直ぐになるのかしら?

東京は雨が降らない状態が続いていて、無降雨の記録が2番目までになっているようです。なので花菖蒲の鉢もすぐに乾いてしまいます。やはり時々は雨が降らないとダメですね〜




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





たいして手入れもしないビオラが元気に咲いていました。 朝こそいつもながらの寒さでしたが、日中は暖かかったように思えます。

仕事帰りにホームセンターに寄ったら、隣の敷地で梅が咲いていました。ついこないだ見た時はまだだなぁ〜って思っていたので驚きました。


白梅だけではなく、紅梅も咲いていました。

今年は梅の盆栽買えるかな? コロナで梅の花見も中止が続いていたので今年は梅の花の時期に行ってみたいと思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »