
今日は体調不良ながら免許更新に行ってきました
最近の免許更新って昔とかなり変わりましたね
予約が必要だったりで、サッパリわかりませんね
なので早めに出てみました
![]()
信号待ちしている時に蛇籠見ましたが、コレを見ると根掛かりしないようにしないと、と考えてしまうのは自分だけなのかな?

早めに出たので早くつきました
着いたら郵便ポストがあったけど
まだ現役だったね

府中郵便局ではこれが普通なんだろね
うちの地元じゃ郷土博物館で展示されてるからなぁ〜 まだ展示する程ではないような気がするんだよなぁ〜

桜がいいね
天気も良くて花見日和ですね
途中の野川公園の辺りでは桜吹雪の中を走っていたので気持ち良く走れました

免許更新って昔は代書屋があって、バスを降りると一斉に呼び込みの人が客を引き連れていって写真撮ったり申請書類に活字で印字してくれたりとアナログな世界だったなぁ〜
免許をとってしばらくは代書屋通いをしていたけど、そのうち手書きで出来る事を覚えてから行かなくなったけど、さらに最近ではすっかりやり方が変わっちゃったよなぁ〜
今は免許更新が近くなるとハガキが来るんだよね。
そのハガキには色々なやり方があって若いやつにしかわからんだろコレ💧
疲れるから時々冷静にみて予約だけしてみて後は会場で何とかするしかないと考える
そんな感じで今日は行ってきました

昔の更新の時、この会場の駐車場に止めた時にラジオから霞ヶ浦で地下鉄が爆発したと速報が入って来たのを覚えています
あれは1995年3月20日でしたね
霞ヶ浦に地下鉄なんてあったかな🤔?
でも土浦あたりだったら高架橋みたいのもあるから地下鉄があるのかもしれない
そんな事を思いながら車を降りて免許更新に向かって行きました
免許更新の手続きを終え、免許が発行されるのを待つ会場に行くとテレビがあって、それを見ていたら霞ヶ浦てはなく、霞ヶ関が大変な事になっていると報道されていました
車のラジオから聞いた第一報はよほど慌てて報道してくれていたんだね。
この時の大騒ぎが地下鉄サリン事件なんだよね
あれから30年経ったのか、時間が過ぎるのが早いと感じますね
今回の免許更新では案内役が案内をやりきれていないような気がしましたね〜
今から更新する人は初めての人が多いと思うからしっかり教えてもらいたいのですが、予約表を出すと、違うところに誘導されて残念でした もうちょっと何とかしてもらいたいわホンマに
何とか自分で進むべきところに行き機械にQRコードを読ませて申請書類を出しました
申請書には書き込む事はありませんでしたが、それとは別についてくる健康状態のものに書き込み申請料を払いましたが、これが並びすぎでした
こんなんだったら旧式の方が早かったと思うけど それを言ったらおしまいなんだろうから言わないけど疲れるね
一番心配だったのは視力検査ですね
普通のは大丈夫なんだけど、深視力検査って何か意味あんのかね? あれが通らなかったので控え室に行って再検査をしました
いつもならメガネを新調して行きますが、何にも考えていなかったので見えにくいメガネのまま行ってしまいました
控え室の深視力検査器を見たら凄くボロい感じだったのでムリだなぁ〜と思いました
さっそく検査すると全くダメな位置で止めていて超真面目なお姉さんが説明してくれるんだけど、自分から横に3本並んだ位置にしてもらえますかと言うと、この位置が並んでいますと教えてくれました。そこからスタートしたら1発で合格する事が出来ました
いったい深視力検査って意味あんのかね〜?
深視力検査とは縦3本に並んだ黒い棒の真ん中が前後に動きます。3本の棒が並んだ時にボタンを押して許容範囲内に3連続で入れば合格になります
もう深視力検査が必要な免許は使わないので最悪は破棄しても良いのですが、うまく通ってしまったのでしばらくはそのままにしておきますかね