「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

マカロニはほとんど目立たない。。。

2011-05-04 23:28:32 | ビバ!チバテレビ
雨が降ると腰痛が酷くて困ってしまいます・・・が、何かとバタバタやっているけぶでございます。
が、気温がなかなか上がらないので外に出る気にもなれず。

チバテレビは5話ですか。

シンコと火野正平さんの未成年(^_^;)のガップリ共演です。

初期の特徴であるシンコ=少年係の象徴のような作品なんですが、街中をある意味彷徨うこの二人の雰囲気が好きですね。
正平さんも自然体的ないい感じで。
でも、間違いなく惠子さんの方が未成年で年下なんですけど、その辺りも自然なんですよね。

正平さんの太陽出演はこれだけなんですよね。
しかもまだ本名で活動していた時期で、この翌年に『国盗り物語』でメジャーになる前。
正平さんの巧さを感じる作品だと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒストリーの存在意義

2011-05-04 02:34:09 | DVD
大体にして、連休中は何故か眠れないという日があるけぶでございます。
太陽リハビリ兼ねて色々と検索をかけていたところ、クリス松村氏のブログに行きあたり・・・
確かに氏はマニアックな部分があるのは有名なのですが、

太陽にほえろ!誕生35周年記念DVD 太陽にほえろ!七曲署ヒストリー 1972-1987 オープニング・タイトル+全予告編コレクション (DVD)
(正式名称っす。。。)

を所有しご覧になっており、かつブルーレイが発売になれば太陽作品全部揃えたいとか。

なんちゅう気合の入れようだ・・・。
俺はブルーレイに手を出すかどうか・・・。(でも出すんでしょうが。。。)

というところで、「ヒストリー」(と以下短縮)の存在意義についてちょっと纏めます。。。眠れんので。

*全話の予告編収録

*永久欠番も間違いなく収録

*オープニングもほぼ全種類網羅(但し細かい調整変更は除く)

*サブタイトルリスト(但し誤植多し)

というのが一般的な売り文句だと思います。

VTR&LD発売当初の1994年末は狂喜乱舞致しました。
あの時点ではまだVTRは4800シリーズ発売開始直前だったし、映像所有数も少なかったので、それこそ救いの神的な面もありましたし、予告編とOPだけの商品化という、高島氏じゃないと発想できないと思われるコンセプトにも拍手したものです。なので誤植などは御愛嬌だと(^_^;)
ただ値段的には全部揃えると2万~という感じでしたが、それでも買いでした。

2007年のDVD化は待ちに待った感じでしたが、完全に1994年版の再販。中身もほぼそのまま(^_^;)
とりあえず、チャプターは話毎になったので改善されましたが。
予告編はDVD化で本編がリマスタされてもそのままですから、HD画像とは言い難い面があります。
また値段も若干安くなっただけですから、お得感はあまりないですし。

ただ、21世紀以後にファンになった方々には貴重すぎる資料かもしれません。
90年代はまだ太陽書籍が潤沢に手に入った頃ですから、全話を見通せるのは「ヒストリー」しか無く、あとは書籍を中古市場でかき集めなければならないわけですから。

それに、予告編やOPだけで商品化したドラマって今のところ太陽しかないと思います。
特捜も全予告編DVD化されてますが、これはあくまでもDVD-BOXの特典ですからね・・・。

私はLDを買いましたが、何故かVOL.2の2枚目が傷みやすく、新古で買ったものも同じく痛んでいて・・・。
ロット不良?

全部視聴すると4時間は要しますし、値段も手ごろとは言い難いですが、資料としては重要だと思っています。

でも、これからお買いになる方は、あくまでもその「もろもろ」をご理解のうえでお買い求め頂くのが賢明かと・・・ビギナーにはちょっと荷が重いかも(^_^;)

サウンドトラックとしての魅力やNGシーン収録という見どころ(これは探すのが厄介かも)もあります。

ただ、かなりメインテーマ予告編バージョンが連奏されますが・・・(当たり前)

太陽中毒の私としては、ドライブのお供的な感じになっています。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする