「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

ロケ地検索&メモ#485

2015-11-23 14:46:03 | ロケ地検索&メモ
第485話 ウサギとカメ

*待ってました!野崎太郎主演作。
トリックあり、粘りあり、犯人の狡猾さあり、長さんの本領発揮作。
ラガーを御伴に連れいますが、なかなかいいコンビです。
さらに、長さんに挑戦しようという愚かな犯人・・・。
*当時は一時期の流行が少し落ち着いてきたぶら下がり健康器ですが、実はこの歳になってほしくなっている自分が居たりする。。。
*長さんの富山出身設定は意外と使われていますが、今回はその設定が重要なカギの一つになるというか・・・そりゃ、悲しいよなぁ。。。
*ロッキーがスニーカー譲りの革ボンジャン着用開始。
*ラガーはスニーカー新調。スニ・スニーカーは下水道で汚れちゃいましたからね・・・。
*久々な長さんのテーマ
*中江・・・遊び過ぎだよなぁ。

=ロケ地=

東京大飯店/新宿5丁目
新宿駅地下街
相模湖(勝瀬橋 旧)神奈川県相模原市緑区日連
上用賀4丁目(古沢邸か中江のマンションもこの近所?)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地検索&メモ#484

2015-11-23 13:43:37 | ロケ地検索&メモ
第484話 青ひげ

*ゴリさんらしい一編、久々にゴリさんのダイレクトな怒りがこちらにも伝わってくるし、ゴリ押しだし(^_^;)、喜怒哀楽激しいし。
 ゴリファン諸氏には結構好きな方多いのでは。
*森島は確信犯だから、余計怒りに火をそそぐ・・・これがこの作品のミソかもしれません。
 演じる藤木さんの演技もそれに輪をかける。
 当時は「疑惑」的な事件が話題になっていた時期だったので、当時観ていても恐ろしかったですし、今ならもっと有りうるのではないかと。
老人+保険金、それを食い物にしてビジネスを展開する狡猾な犯罪・・・。
*森島が老人ビジネスを認めたときは、こっちも怒りを抑えるのに必死だった(^_^;)
*吉野、「刑事」だと嘘をつく(^_^;)
 制服を着て聞き込みした方が良かったのでは・・・。
*無様でも生きようというのが、殺しを扱っている太陽や必殺シリーズの一方での軸の一つだと思いますが、こういう相対するものを扱わないと、ドラマとしては成立しないと個人的には考えています。
*つめた~いダンプ暴走時のゴリさんのシューティングスタンバイとか、ラストのゴリパンチとか、ゴリさんのカッコよさが際立った・・・。

=ロケ地=

月極駐車場は砧2丁目、いつも使用される自動車修理工場の近く。
沢木の爺さんのアパート・富士見荘は砧4丁目、富士見公園近所。
新宿野村ビル
祖師谷1丁目?(城北署)
三菱関連寮と思われる建物(場所不明)
新宿センタービル
森島邸も砧4丁目
旅行センターは西新宿7丁目
喜多見の資材置き場

体育館は・・・世田谷のどこかの学校?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地検索&メモ #483

2015-11-23 00:45:45 | ロケ地検索&メモ

第483話 落とし穴

*OP一部更改、ラガーのカットと走りを更新。
星野晃さんと京王プラザホテル付近で格闘、走りは国道20号線、文化学園大学前の歩道橋付近から新宿駅方面に走ってください。無論ジーンズのベストは着用してください(^_^;)

*今回の恋愛は結構本気ぽかったドック、お相手も意外に清楚な感じだったし。

*チェイサーの代車と思われるコロナ。
 チェイサーが次回で出番終了なので、この2本同時撮影時に何らかのトラブルがあったと考えられます。(結構重宝されていたようですし、しばらく覆面車3台体制が続くので・・・)

*ディスコシーンのバック、最初は木村昇氏くさいのですが、後のほうのお馴染み曲はどうも別人のようで・・・・太陽音楽道の謎が増えるばかり(^_^;)

*あーでも、こーでもあっても、ナーコと吉野は何もなかった(^_^;)

*偶然と必然とトリックと重なり合っていますが、犯人の自信がドックを狙わせたとしたら、自信持ちすぎ(^_^;)



=ロケ地=

都道118号線

西條外科/世田谷区八幡山1丁目

岡本3丁目 東名高速側の坂

新宿中央公園

西新宿5丁目?(マネキン落下現場)

ドック・マンホール落下は砧4丁目

砧Fマンション

南郷商事は日本橋小舟町1のいつもの常連ビル



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-11-21 17:09:57 | 当直室日記
久々に#493を視聴。

ボロ泣きしてしまった・・・

ただ、

もうそろそろ、あの可愛いサボテンを探してみたいとも思い・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七曲署とは違った新宿事件簿

2015-11-20 06:53:10 | 浮気心
フジテレビで1975年から翌年にかけて放送された『新宿警察』。
(出演:北大路欣也/藤竜也/多岐川裕美/財津一郎/花沢徳衛/小池朝雄ほか)
本当にうっすらとハードな刑事モノだったとしか記憶が無く、
今やお蔵入り状態でしたが、

東映チャンネルで放送が決定したそうです。
12月9日(水)15:00~17:00スタート

今でも活躍著しい若き北大路さんに、まだ「野良猫ロック」の香りを漂わせる藤さん、水虫課長になる前の小池さんの活躍が・・・。

七曲署と署轄がまるかぶりだと思われる角筈署、太陽とはちょっと違った新宿の描き方だと思いますが、
監督・脚本陣もそうそうたる顔ぶれなので、楽しみです。

ところで、東映チャンネルの番宣を観ると、デボネアがスタント車としてボコボコになっており・・・
デボネアの破壊って今思い出せる限りでは見たことが無いかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽放送予定 2015.11.20号

2015-11-20 06:10:45 | 放送予定
向う一週間の太陽放送予定を。

スコッチのエピローグがあるのか・・・。

【CS】

日テレプラスの最終章・再放送は通常通り放送。

ファミ劇HDラガー登場編・初放送。

#492は、ビル強盗で警備員が殺された。その同僚は最近刑事を辞めた元城南署の巡査部長・仲本だった。
かつて城南署にいたラガーは輝かしい活躍を残した仲本のことを、彼の殉職した父親よりも尊敬していた。
ただ、仲本の証言と現場の痕跡から矛盾が生じてきた・・・。
今までその若いパワーで邁進してきたラガーでしたが、尊敬していた仲本と再会したことで、ひょんなことから自分が刑事になった理由をロッキーに明かします。
嫌いだった刑事の父が一体どういう人間だったのかを確認したいがために刑事になった・・・
それに、今まで怖いもの知らずだったラガーが追っていた拳銃男に腹部を撃たれてうろたえてしまうという災難に遭います。
弾はかすっただけで軽傷だったため翌日には復帰したラガーでしたが、その時感じた自分自身の臆病な部分。
それが、今回のラガー自身の苦悩を解決するカギになっていきます。

#493

1982年1月29日

すべての感情を清算し、スコッチが書き記す、人生最期のエピローグ・・・・。

かつて胸に受けた銃弾の古傷が悪化、先が無いことを悟っていた入院中のスコッチが、自分の射殺した男の兄につけ狙われる。
その男、井関に関わる度にスコッチの病状は悪化するが、スコッチは病院を抜け出し、男との直接対決に挑む・・・・!

恐らく、裕次郎さんの復帰を待って降板編に挑んだ沖さんが渾身の活躍を魅せるスコッチ最終編は、全編に渡り高い緊張感を醸し出し、強烈なトラウマ的印象を残します。
反抗刑事として太陽に荒波を起すために投入されたキャラクターのエピローグを、しっかりと受け止めるかどうかで今後の太陽視聴もかなり違ってくるのですが。
とにもかくにも、スコッチの明日の無い姿と、ボス・山さん、そしてゴリさんとのやり取りは涙なしには観られません・・・


11/20(金)
6:30~7:30
太陽にほえろ!HDリマスター版#490 われらがボス
ファミリー劇場HD(CS)

11/20(金)
7:30~8:30
太陽にほえろ!HDリマスター版#491 ドックのうわごと
ファミリー劇場HD(CS)

11/21(土)
15:00~16:00
太陽にほえろ!HDリマスター版#492 傷だらけの勲章
ファミリー劇場HD(CS)

11/21(土)
16:00~17:00
太陽にほえろ!HDリマスター版#493 スコッチよ静かに眠れ
ファミリー劇場HD(CS)

11/23(月)
8:00~9:40
太陽にほえろ!【最終章】#713 エスパー少女・愛
日テレプラス(CS)

11/25(水)
18:00~19:00
太陽にほえろ!【最終章】#712 小鳥のさえずり
日テレプラス(CS)


【地上波】

▼テレ玉 テキサス編
ある自殺事件の裏に土地売買に絡む政治的からくりが・・・事件を追及するボスと旧知の新聞記者・北山だったが、北山は殺人犯の仕立てられる罠にかかる・・・ボスの宿敵「箱根の人」が再登場する未解決事件#135を放送。

▼ぎふチャン ジーパン編
#91は、ゴリさんの名前を騙ったニセ・石塚刑事が、数々の揉め事を解決。とは言いつつも本物のゴリさんは怒り心頭。そのうちニセモノはゴリさんに憧れた元スリの矢部と解るが、矢部はある事件に巻き込まれていく・・・伊東四朗さんをゲストに迎えて、コミカルさも加味して送ります。

▼チバテレ スコッチ登場編
証言しようとしない目撃者とゴリさんの葛藤を描く#228。
給料強盗殺人が起き、現場から一人の女性が走り去ったことが判明、第一目撃者と目された。
捜査線上に被害者の同僚が浮かぶが確証がない、ゴリさんは走り去った女性と思われる澄江を捜し出すものの、現場行っていないと主張する。
しかし、その態度に不審を抱くゴリさん。

頑なに証言を拒む人妻のプライベートに踏み込むゴリさんが、その人妻をいかに傷つかないようにしながら、証言を引き出そうと葛藤します。
犯人は必ず逮捕しなければならない、しかし人妻の家庭は壊したくない、ゴリさんの優しさと事件への焦りが出る作品です。

▼とちぎテレビ テキサス&ボン編
#173は、ゴリさんがその射撃の腕を見込まれ狙撃専門班への転勤が内示されたころ、ダイナマイトを持って人質と共に立てこもった。ボスはゴリさんに射殺命令を下す。人を撃ちたくないという根本があるゴリさんは、現場へ向かう道中、道代とのこと、ある生命を救ったり、旧友を射殺したりした過去・・・様々な過去と現実が走馬灯のように駆け巡る。果たして現場へ到着したゴリさんは・・・苦悩しながら職務を全うしようとしているゴリさんを、山さんは必死な説得で、テキサスやボンは自分たちがおとりになりながらもなんとか「射殺」を阻止しようとしますが・・・。マスコットガールのアッコも初初しく登場、「ザ・太陽」と云ってもいい作品の一つだと思います。


11/25(水)
19:00~19:54
太陽にほえろ!
テレ玉(地上波)
「#135 ある敗北」

11/20(金)
19:00~19:54
太陽にほえろ!~ジーパン刑事編~ 第35話「#91 おれは刑事だ」
ぎふチャン(地上波)

11/20(金)
20:00~21:00
太陽にほえろ!スコッチ登場編
チバテレ(地上波)
第218話  #228 目撃者

11/22(日)
12:00~12:55
太陽にほえろ! ボン刑事編 第173話 一発で射殺せよ!
とちぎテレビ(地上波)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

底なしの太陽音楽道

2015-11-16 23:57:06 | 当直室日記
『太陽にほえろ!』といえば、魅力的なBGMがウリの一つになっており、作品用のモノラルバージョン含めて、おおよそ98%ほどは商品化されています。現在絶版になっているアルバムもありますが、お金を出せば何とか手に入るので、他作品に比べれば相当優遇されていると思います。
ただ、これも本放送当時に高島幹雄氏が立案された「サウンドトラック・コレクション」が発端で、「ミュージックファイル」シリーズに発展したおかげであり、もし高島さんが居られなかったら、このような状態にはなっていなかったと考えると、恐ろしい限りで・・・。

ただ、太陽の場合はオフィシャルな曲では留まらず、流用曲もチェック・・・するとなると相当な底なしを覚悟しなければなりません。
選曲界では有名な鈴木清司氏のライブラリーよりもかなり幅広く、太陽の選曲担当である小林和夫氏のライブラリーは国際放映作品をすべてチェックしないとならず・・・(^_^;)
とりあえず商品として手に入るのは青春シリーズの『青春とはなんだ』『これが青春だ』『でっかい青春』なんですが、そのあたりは相当な「寛容」が必要でしょう(^_^;)
なんだ!これだけか・・・。というのを感じるだろうと思う方はスルーされた方がいいかも。
とにもかくにも、太陽の原型『東京バイパス指令』から特撮、『あばれはっちゃく』、時代劇スペシャルなどなど・・・気が遠くなります(^_^;)

さて、もっと困るのが劇中のディスコなどで流れる曲。
ピンクレディーの「波乗りパイレーツ」や「YO・SA・KU」などは解るのですが、久々にgazoo当直室時代にお世話になったKAZZさんからメールをいただき、ディスコで流れるしゃがれ声のボーカルのロックは誰なんでしょうという問いがありました。
だいたい1980年前後に頻繁に流れていた曲群なのですが・・・。
商品化の際には差し替え(被せ)扱いになっています・・・(T_T)

個人的見解からいくと、(新)ルパン三世の「LOVE IS EVERYTHING」等を歌っている、木村昇氏ではないかと。もしくは木村氏が所属していた「TALIZMAN」の楽曲?
ただ、まだちゃんと調べられていません(^_^;)

「TALIZMAN」のベストアルバムはありますが、どうもそれらしきものが無いような・・・。

今後の課題です(^_^;)

KAZZさんには、とりあえず「LOVE IS EVERYTHING」を試聴なさってみて判断を・・・<(_ _)>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿藤快さん、急逝・・・・

2015-11-16 21:30:41 | おくやみ
阿藤快さんが亡くなった・・・。

14日、大動脈破裂胸腔内出血で急逝。

享年69歳。

・・・・。

私が快さんを最後に拝見したのは、BSジャパン10月28日放送の武田鉄矢さん『昭和は輝いていた』の「昭和のラーメン」回。
いつもの快さんらしく、ラーメンの件で熱弁、映画『駅-station-』での高倉健さんの秘話など語られていました。
身体の調子が悪いなど感じさせない、いつもの快さん。

だからこそ、余計にショックですね・・・・。

なんというか、私ら世代で特に刑事アクションドラマや映画を知る人間は、快さんの悪役・殺され役時代も知っていますし、1988年あたりからの善人役(『NEWジャングル』の岩田寮長とか、『教師びんびん物語』の御前崎教頭とか)が増えたことを喜んだ諸兄姉も多かったのではないかと思います。さらに『真夏の刑事』ではレギュラー刑事・河原として登場した時は感慨深いものがありました。
確かに最近の温厚な快さんを知っているだけでショックでしょうけど、昔を知っている人間としては・・・快さんの演技での死に様を何度も目撃した人間としては、役とは逆にもっともっと長生きしてほしかったというのが、正直なところです・・・。
やっぱり、『69歳』というのは俳優さんのある意味「鬼門」なのかもしれません・・・・。

残念です・・・。

ご冥福をお祈りいたします。


太陽ご出演は7話と今考えると少ない感じがしますが、快さんの俳優人生初期からゲスト出演されています。
ほぼ犯人役で、凶悪な役もあるのですが、#502は人の良いラーメン屋の主人と、ドックとロッキーに化ける結婚詐欺師の一人二役に挑戦、太陽中毒御用達の逸品になっています。
この話を観て、この時期(1982年)快さんの善人役が合っていることに気付いていた方、多かったと思います。

#60「新宿に朝は来るけれど」ヒッピー
#155「家族」上岡一郎
#212「情報」森岡
#225「疑惑」 黒沢
#308「新しき家族」牧野亮介
#502「癖」 小西英昭 / 成田(一人二役)
PART2 #11「神戸・愛の暴走」片岡

奇しくも#502は来月12月26日放送予定・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】阿藤快さん 逝く・・・・

2015-11-16 12:34:46 | 当直室日記
我々にはおなじみ過ぎる、阿藤快さんが
15日「まで」に急逝なさったそうです・・・。
69歳

ショックです・・・・。

ちゃんとした記事は後程。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チバテレのスコッチ、ファミ劇のスコッチ。

2015-11-15 21:39:58 | 当直室日記
チバテレの太陽放送をご覧になって、ファミ劇の太陽を観始めた方っていらっしゃると思いますが、

これは老婆心なのですが、

チバテレ太陽の方に重点を置いて観ている方には、ファミ劇の#493「スコッチよ、静かに眠れ」を観るのはやめた方が良いんじゃないかと思い出してきました。
私も免疫ができたとはいえ、本放送当時の生々しい衝撃が今でも忘れないですし、ある意味トラウマにもなっていますので、もしそれこそ見たことが無い人が突然観るとちょっと危険なのかもしれないなぁ・・・と。

それこそ、吐血シーン何回も観ているから大丈夫だよ・・・という人もいるかもしれませんが、個人的には最近涙もろくなってきたのか、ゴリさんが持ってくる丸々のサボテンを観ただけで涙が出てきますし、あれにつぼみが付いただけで号泣してしまいます・・・。
過程が辛すぎるのは山さん殉職編と同じぐらいですし、だからこその心情的なリアリティというか物凄く伝わってくるというか・・・。
ちょっとドラマを超えた部分というのがあるので、スコッチ登場編をお楽しみの場合は、そちらに集中するのが懸命じゃないかと。

やっぱり、老婆心ですね(^_^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする