
今年にになってから付け始めた、雑で簡単な家計簿です。
財布の中で一杯になったレシートを捨てる時に、簡単にメモしておきます。
スーパーでは、日用品や猫のキャットフード等も購入するので、それも含めた金額です。
1月は、33,817円
2月は、32,173円
3月は、37,335円
4月は、35,710円
1月と2月は、我が家は、食費より暖房費が高くなるので、節約していました。
(ヒロクニさんを思わず睨む)灯油代が
3月は、何故出費が膨らんだのかよくわからない。
4月は、灯油代から開放されたので、財布の紐は緩んだのかもしれないと思いました。
食費は、2人で月30,000円位のようです。1人では、15,000円位。
我が家は、外食もなるだけしないようにしています。
そして、気になるメニューは?
夕食の写真オンパレードで紹介

赤魚の煮付け
カブの吸い物
ささみ入りポテトサラダ
残り物整理として 厚揚げの煮物、さつま揚げ
赤魚は、よく煮付けます。一匹100円で売っている時に必ず購入して冷凍しています。ささみを茹でた時の煮汁は、スープに使用しました。本格的な鶏がらからのスープに近い味がでますよ。

キャベツで作った八宝菜
タラの煮物(ヒロクニさんのは、食べやすいように刻んである)
長芋の短冊の海苔かけ(ちょっとしか残っていなかったので、貧相な量)
にんじんのきんぴら(中央の緑色の器に入っているもの)
にんじんのバター煮(きっと、昨晩の残り物)
買い物にわざわざ出かけたくなかったので、野菜の余り物とイカと豚肉で八宝菜風にしました。八宝菜には、イカを入れると風味がよくなります。
にんじんのきんぴらも「しまった!!」と思う時に作ります。少量の豚肉とにんじんの千切り、きんぴら用のこんにゃくを入れると量が出て、ナイスであります。一味を少し入れるとご飯の友に・・・。

ホッケの干物
あさりとブロッコリーのバター風味のスープ(思ったよりまずかった)
豆ごはん
佃煮
レタス
この日は、ほっけの干物(北海道産)をメインに、豆ごはん。他のものはまずかった。レタスなんて無理やり添えたにちがいない。ヒロクニさんは、豆ご飯とほっけとあさりだけ食べて、他残した。「食べ物は捨てずに食べる」と心に決めているわたしは、残りものの整理に喉がつまりそうでした。

鶏肉のガーリック炒め
きのこのバターソテー
なすの炒め煮
塩茹でのいんげん
トマト

骨付き鶏肉の牛乳スープ
赤ピーマンとピーマンの豚肉(少量)の炒め物
スープだから、チーズとパンを添えたのでしょう
緑色の器には、きゅうりの塩もみ(すごく固く絞ったみたいで怖い)

写真を写そうとカメラをとりに行っている隙に、ヒロクニさんは机の左の隅に皿を移動させていた。
鶏肉のしょうが焼きにキャベツの千切り
ほうれん草のおひたし
わかめと豆腐の味噌汁
トマト
ラップがかかっているのは、昨晩の手作り餃子。(これが美味しいのだ)
食費が少ないわりに、まずまずの食生活を送っていると思っています。
1ヶ月二万円の節約レシピ(マイティのブログ)のマイティさんのブログをよく見ます。
彼女は、家族4人の食費を二万円で、美味しく、楽しく作っている若い主婦。我が家も節約ですが、この方の創意工夫を感心して拝読しています。現在、ご主人の仕事関係で、アメリカのテキサスに引越ししましたが、アメリカでは食の安全の為、オーガニックを利用されています。節約レシピで、普通に美味しく工夫が出来る日本って素晴らしいと思いませんか?
アメリカのテキサスで創意工夫で安くて美味しい料理に取り組むマイティさんのブログは
以下のアドレスです。↓ 素敵ですよ。
http://blog.goo.ne.jp/dancing-geisha