goo blog サービス終了のお知らせ 

武内 ヒロク二

このブログは、武内ヒロクニの絵の紹介や、家での出来事を妻が語ります。
日々、徒然。

武内ヒロクニさん、CDを買う。(BOXヒコーキ堂の頃の・・)

2013-05-09 14:22:23 | Weblog
In for the Kill
クリエーター情報なし
Noteworthy Prod. UK

このCDは、店でよくかけていたCDだそうです。

急にわたしに紙切れを持ってきて、「ネットで検索してくれないかなぁ」と言う。紙切れを見ると、「バッジー、マウンテン、とむらいは俺がする。貧乏くじはきみが引く、ある晴れた朝突然に」と書かれている。バッジーの事を、バッジと思い込み、マウンテンのことをマウンテンバイクか?と思った無知なわたしは、最初はさっぱり分からなかった。後半の3点は、ハードボイルドだとすぐわかったのですが・・・。

「バッジー」というロックバンドの事だったのですね。
「マウンテン」もロックバンドの名前だったのですね。

上記のCDは、南京町でのBOXヒコーキ屋(堂?)で「店でよくかけていたレコードだそうです。75才になっても、欲しいものは、CD。なんか、若者のようなヒロクニさん。ロックのCDが欲しいとわかって「クスッ」と隠れて笑いました。

Flowers of Evil
クリエーター情報なし
Sbme Special Mkts.

こちらのCDも、店でよくかけていたCD。

Mu First Part/Mu Second Part
クリエーター情報なし
Snapper UK

ヒロクニさんは、ドン・チェリーが好きで、こちらのCDは、レコードの頃、高かったそうで現在の価格に驚いた。「やすぅ~」「時代は、こんな事になっているのか」と時代が変わったことに驚いていたヮ。

最近、CDや本がネットで買えることを教えたせいか、欲しいものリストを制作のあいまに作っているらしい。今回のCDでは、「過去の時間の整理をしたい」さらに「過去の時間を現在に置き換えて、あらたな出発と認識、その頃聞いていたものを改めて聴くのは、時間の整理に役立つんだ」と説明してくれます。CDをネットで買うだけなのに、心理説明が長い。

マウスぐらい動かせるようになって、ネットぐらい見れるようにならないか?と思い、矢印を動かす訓練をしたことがあります。左クリックを教えようと、左をちょこっと押して」というと、目一杯押してるらしくて、全然パソコンに指示がいっていない。マウスを持つ手に力が入りすぎていて、指が蜘蛛の足のように、立っている姿を見て不安になった。その上、誤操作ばかりで、マウスが壊れるんじゃないか?と心配のあまり、教えるのを止めました。

ヒロクニさんは、ネットでクレジットで買うと魔法のランプに思うから、その場で買い物した金額をわたしに納めてもらいます。(ちょっと、厳しいかな?)

ヒロクニさんは、音楽には詳しい人です。バンドの名前や曲名や人の名前をどうして記憶している事に驚きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする