不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

武内 ヒロク二

このブログは、武内ヒロクニの絵の紹介や、家での出来事を妻が語ります。
日々、徒然。

ドローイング(色鉛筆作品紹介607)と 久しぶりのお出かけ・会話

2021-05-31 13:35:01 | Weblog

こちらの絵は、2月の個展を終えてからも増え続けるドローイング。

その中の1枚。サイズは、A2。

この絵を眺め続けていると、

我家の猫ちゃんのピピちゃんが、手を丸めて座っているような感じがしてきます。

時々、厳しい顔をして、じっとしてこちらを見ている姿に見える。

丸い形が印象的で、パッと見た瞬間は、

「ひよこ饅頭・・・・。」だったのですが、

今は、我家の猫に見えます。

ヒロクニさんは、次々から次へと描くスタイルでドローイングには臨むので、

一々、考えたりはしません。

ドローイングは、山積みなのです。

 

コロナで緊急事態らしいが、久しぶりに2人で、神戸へ出かけました。

所用も兼ねてなので、ギャラリー島田に行き、

WAKKUN展では、イラストレーターの湧嶋さんと話をしたり、スタッフの方とも交流を。

交流をと文章では書きましたが、人と話す機会が減っているので、

ただただ、話すおばさん化していて、意地汚く長居していたという・・・・。

こうなったら、人の話すことはどうでもよくて、

自分が話すことに重点をおくというおばさんになっていたかも?という疑問が出てきます。

少し反省しています。

(最近、反省することの多い日々。)

反省するということは、同じ間違いを繰り返してはいけないと思っていますが、

人というのは、いや、私の愚かさは直るのでしょうかね?

WAKKUNこと、涌嶋さんは、2人で神戸へ出るとバッタリ会うことが多い方で、

そんな会い方ですが、会えばけっこう話をする間柄です。

元々、ヒロクニさんの古くからの友人なのですが。

その湧嶋さんから、

「自分、ヒロさんともうどれくらいになったん?」と聞かれ、

「31年よね。」と言うと、

「自分、えらいわ。ヒロさんとそんな長くなるなんて。」と言ってくれる。

ここで、私は思うのですが、

私の人格や、人柄は関係なく「現実に、長く続いている状態だけが偉いのだと。」

湧嶋さんに「喧嘩をしたら、私も対外かなり酷いことを言って、

どこの人(にんぴにん)かと思う発言しているよ。

ただ、私が救われているとしたら、ヒロクニさんは、あまり傷つかないし、忘れるみたいなので、

それで助かっている。」と、言った。

おばさんになっている私は、さらに続けて、

「もう、この人から離れたいわ・・。と思った時に、次の女性の候補はいないのか?と聞いて、

『この人かな?』と言うから、それ、私が連絡してあげるから、会って話をつけてきてよ。

と言ってね、会わせたのよ。

1人で生きていけないのは分かっているから、こうやっているのよ。とか言ってね、

会ったのだけど、会っただけで帰ってきてさ。

『やっぱり、サホリがいい。』て言われて、ヘナヘナとなったことがあるのだけど・・。」と、

湧嶋さんに長々話した。

湧嶋さんは、「ヒロさんは、さほりさんに惚れているんやって。」と締めくくられた。

ほんと、頭にきたら、鬼のような私なのです。

自分の悪魔のようなエグイ1面を認識すると共に、ブラックジョークのセンスあるかも?と思い、

ユーモアは人を救うよねと思うのでした。

ヒロクニさんの行動も今思えばユーモアかな?

「この人・・。」って、言うのは。

ギャラリー島田では、お酒も飲んでいないのにこの会話・・・・、

私が言ったヒロクニさんに言った暴言集を集めたら、怖い。

あー、寒いわね。

 

そんな話もおわり、ギャラリー島田を後にして街歩き。

ヒロクニさんは、ギャラリーを出ると、「トーアロードの方に向かうから・・。」と言い、

ジャズ喫茶・木馬へ行こうとしていたようでした。

緊急事態で休みでしたので、三ノ宮へ戻って、茶房Voice(ヴォイス)へ。

いつものようにジャズ喫茶へ行くと、店の方と大きな声で話ている。

こちらも、話が出来る人との語らいが減っているから、雄弁です。

その後、画材を購入し、パンを買うから西宮北口で下車しようと言われる。

しかし、西宮に着くと・・・・・。

足が動かなくなったようで、苦しそうになってしまい、

もうダメ・・・と、トボトボという足取り・・・に。

その上、「惨めだ。」と言われ、慰める言葉も思い浮かばない。

私にとって、その惨めな様子と、その言葉の響きが痛切すぎて、オロオロしそうであった。

その“惨め”の総仕上げかの如く、ストーマーから尿が漏れてきたという・・・。

ゆっくり、歩かせながら、2人で男性トイレに入った。

2人で扉を閉めた男性トイレの中で、

「ちょっと見せなさい!」とか、

「じーとして!」とか、

「ズボンをもう少し下ろして。」とか、

「ここから洩れているから、ここを防ぐからね。」とか、

男性トイレで、話まくりの私。

ジェンダー吹っ飛び状態でした。

男性トイレで、冷汗・・・・。

 

こういうことを通して思うのですが、

コロナで高齢者は出かけることが少なくなって、

こうやって弱っていく人多いのだろうな?と思いました。

ヒロクニさんは、退屈が苦手なので、ひたすら近所を歩くのは出来ないようなのです。

やはり、街並みや、デザインされた看板や、音楽と共にでなければ退屈らしく、

近所を歩くのは、乗り気でない。

その気持ちもよく分かるのです。

 

今日のブログは、トイレの話や、意地悪い妻の話で行儀がよくない文章を

読んで下さりありがとうございます。

私は、ヒロクニさんを褒め称える、知的な奥さんになれないものかと、思うのですが、

悪い話のほうに面白味を感じる性向があるみたいなのです。

 

 

 

 

少し、晴れ間が続き、せっせと庭仕事に励んでいます。

↑小芋の苗。

芋を購入して苗を作りました。

今年は、ずいきを収穫したいので、「八つ頭」という種類も揃えました。

茎が赤く、その茎を日に干すと、ずいきになります。

祖母がしていたのを見よう見まねで作るつもり。

楽しみ!

 

↑ビオラも、もう終わりで背丈が伸びきっています。

これは、「食べれるスミレ」という種類のビオラ。

全く食べませんでした。

 

↑先回、取り上げた花が咲いています。

花の名前が分かりました。

「ゴデチア」という名前の花。

ガーデニングを始めてから、随分の名前を覚えました。

今日も1つ増えたという感じです。

晴れている間に、土を天日に干して再生させています。

トマトの種を蒔いたり、今度は、いんげんの種を蒔いたりと。

いんげんは、干し海老で出汁をとったもので、茄子と煮たり、

天ぷらにするのが好きなんです。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする