新作『おらおらでひとりいぐも』公開に合わせて日本映画専門チャンネルが沖田修一監督作を放映している。
『キツツキと雨』(12)(2012.8.11.)旧ブログ「お気楽映画談議」より
ゾンビ映画が見たくなる
夫:『南極料理人』(09)に続く沖田修一監督・脚本の群像劇。映画館で見逃したので、仕方なくDVDで…。キャストの内、古舘寛治(チーフ助監督)、黒田大輔(セカンド助監督)、嶋田久作(カメラマン)、そして高良健吾(木こりの息子)は『南極料理人』にも出ていたから差し詰め“沖田組”のメンバーといったところか。それから『南極料理人』にエキストラとして出演した君も立派な沖田組の一員か?…。
妻:そうそう、『南極~』は東武動物公園でロケやったわー。シーンは春の設定ということで、薄着の撮影。真冬だったから寒かったわー。
夫:今回の舞台は岐阜の山奥の村。地元の気のいい木こりとゾンビ映画の撮影隊が交流するうちに、互いの心に変化が起こるというもの。舞台はどちらも僻地(南極と山奥の村)で、集団作業(観測隊と撮影隊)が描かれ、食べ物や食事のシーンへのこだわり(今回は味付けのり)も見られるなど『南極~』との共通点が多かったね。
妻:結構な長回しと独特の音楽の使い方なんかは沖田ワールド、って感じだったね。
夫:映画に関しては、全くの素人の木こりが、徐々に撮影にのめりこんでいく様子がほのぼのとした感じで描かれていくところが良かったな。演じているのが役所広司なので、同じく彼が演じた三谷幸喜脚本の『笑の大学』(04)の検閲官役(検閲しながら脚本作りに熱中していく)と重なって見えるところもあった。彼は、真面目な人間が狂っていく中におかしみを感じさせる役をやらせるとうまい。「映画も大変なんだなあ」なんてしみじみとつぶやく場面が、実にいいんだなあ。
妻:私は彼の食事シーンに感心したわ。味付けのりを巻いたご飯をかき込むところなんかは、(”味付け”のりだけに)いい味だしてました。食事の場面は、その人の”人となり”が分かるよね。
夫:小栗旬が演じている映画監督が抱える悩みや撮影中に起こるさまざまなトラブルは、沖田監督自身が体験したものなのか、あるいは映画の撮影にまつわるホラ話や伝説などを基にしたものなのかな。いずれにせよ、映画撮影を描いたトリュフォーの『アメリカの夜』(73)もそうだったけど、この映画も、映画作りが生む狂気や熱気、大勢で一つのものを作り上げる喜びが描き込まれていて面白かったよ。
妻:私は、沖田監督自身の経験が、ちょっとは含まれているんじゃないかと感じました。
夫:映画好きは、映画そのものや撮影にまつわるものを扱った映画には点数が甘くなるところがあるんだけど、劇中で撮っている映画が見たくなるようなら、本編も成功していると思うな。この映画を見ると映画内映画のゾンビ映画が見たくなってくるね。最近は、『スーパー8』(11)『東京公園』(11)『霧島、部活やめるってよ』(12)と、何故かゾンビ映画を製作する過程を描いた映画が多いね。それから、この前、『ゾンビ革命』(11)というキューバ映画を試写で見たけど、これもB級映画の傑作に仕上がっていた。これだけ出てくるということは、今は以前とは違った意味での“ゾンビ映画ブーム”なのかな。
夫:それから、夫婦共にお気に入りの“怪優”神部浩が「ゾンビ~」と叫びながら走ってくる場面が傑作だった。これは彼のアドリブらしいけどね。
妻:いいよね~、神部浩。