『おらおらでひとりいぐも』(MOVIX亀有)
原作は芥川賞を受賞した若竹千佐子の同名小説。タイトルは宮沢賢治の「永訣の朝」の一節で、「私は私らしく一人で生きていく」という意味があるらしい。
75歳の桃子(田中裕子)は、夫の周造(東出昌大)に先立たれ、子どもたちとも疎遠な生活を送っている。そんな中、桃子は、脳内で若き自分(蒼井優)や心の声と会話をするようになる。
老人が主人公の映画は暗くなることが多いが、沖田修一監督の場合は『滝を見にいく』(14)も『モリのいる場所』(18)も、ほのぼのと明るい。それはこの映画も同様だった。
「独りだけれど独りじゃない」。これは孤独の先で自由を得た老女・桃子の進化の物語だ。心の声、妄想、若き日の自分や死者との対話…。まさに桃子の脳内は小宇宙。「今のおらは怖いものなし」という彼女の声が聞こえてくるようだ。
また、沖田監督の映画は、総じてシュールで、不思議なユーモアが漂い、現実とファンタジーの境目を描いているのだが、何でもありの今回はその集大成の感もある。そして“沖田ワールド”とも呼ぶべき独特の間や緩いテンポは今回も健在だった。その中で、不思議さとかわいらしさを併せ持った田中裕子の個性が見事に生かされている。
さらに、沖田映画のもう一つの共通点は、特殊な状況下でのコミカルな群像劇であることだ。今回は、寂しさ1(濱田岳)、寂しさ2(青木崇高)、寂しさ3(宮藤官九郎)、どうせ(六角精児)は、桃子の心の声だから実は同一人物なのだが、彼らに、亡くなった夫の周造(東出が好演)や祖母、現実の娘(田畑智子)と孫、何かと桃子に誘いをかける図書館の司書(鷲尾真知子)、気のいい自動車のセールスマン(岡山天音)、知り合いの警官(沖田映画常連の黒田大輔)、医者(山中崇)たちを加えると、桃子を中心としたにぎやかな群像劇になる。
そう考えると、この映画は今までの沖田映画の延長線上にあり、一貫性を感じることになる。彼の映画を見ると必ず思うのは「やっぱり沖田修一はただ者ではない」ということだ。今回も見事にやられた。