田中雄二の「映画の王様」

映画のことなら何でも書く

ビデオ通話で西部劇談議『リバティ・バランスを射った男』

2021-11-06 17:13:03 | 駅馬車の会 西部劇Zoomミーティング

 今回のお題はジョン・フォード監督『リバティ・バランスを射った男』(62)

 初めてこの映画を見たのは、中学生の頃(1975.11.6.木曜洋画劇場)。ジョン・ウェイン、ジェームズ・スチュワートというタイプの違う横綱同士の共演、ベラ・マイルズの美しさ、リー・マービン、ウッディ・ストロード、エドモンド・オブライエン、アンジー・ディバイン、ストロザー・マーティン、リー・バン・クリーフ、ジャネット・ノーランといった魅力的な脇役たち、そして「西部では伝説が真実になる」というラストのセリフ、どでかいステーキなどに感心しながらも、同時に、西部時代の黄昏を描いた悲しくて寂しい映画だなあと思ったものだった。

 で、長年心に引っかかっていたことの一つが、ランス・ストッダート(ステュワート)は、妻となったハリー(マイルズ)に、果たして“真実”を話していたのかということだった。

 今回、見直してみて、その謎が解けた。ランスが新聞記者に真実を告白する前に、ハリーの方を一べつすると、ハリーがわずかにうなづくシーンがあったからだ。つまり、彼らは秘密を共有しながら生きてきたということ。

 もう一つは、ハリーは夫となったランスよりも、亡くなったトム・ドニファン(ウェイン)の方を愛していたのでは、ということだった。フォードは、ピーター・ボグダノビッチに「そのつもりで描いた」と語っているし、今回の男性メンバーも、自分も含めて皆そう思っていたのだが、妻ともう一人の女性メンバーは「夫の方を愛しているに違いない」と言っていた。このあたり、男女で受け取り方が違うのか、と思って興味深かった。

 また、この映画は製作の開始が遅れ、フォードがやる気を失い、半ば投げやりに撮ったという側面があるらしい。それ故か、雑なところが目に付くのだが、それが逆に、見る者に想像の余地を与え、さまざまな解釈を生む結果になったともいえる。

 で、ドニファンがハリーに言う「怒った時の君はきれいだ」というセリフを、今度夫婦げんかの時に使ってみるかなどと思ったが、逆に火に油を注ぐことになるかもしれないし、けんかの際にはそんな余裕はないか。
 
 考えてみれば、ウェインの最後の映画『ラスト・シューティスト』(76)で彼を看取ったのはスチュワートだったんだよなあ。この映画とのつながりを思うと感慨深いものがある。

『リバティ・バランスを射った男』
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/99e041c02d20a2d15826163851aaa248

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『クライ・マッチョ』

2021-11-06 08:22:34 | 新作映画を見てみた

『クライ・マッチョ』(2021.11.2.ワーナー試写室)

 今は落ちぶれたかつてのロデオスターが、親の愛を知らない少年と共にメキシコからテキサスを旅する中で「本当の強さ」の新たな価値観に目覚めていく姿を描くロードムービー。今年の東京国際映画祭のオープニング作品。

 1975年に発刊されたN・リチャード・ナッシュの小説を映画化。クリント・イーストウッドが製作・監督・主演。『恐怖のメロディ』(71)から数えて、イーストウッドの監督デビュー50周年、40作目に当たる。40年前、イーストウッド監督、ロバート・ミッチャム主演で映画化が考えられていたという。脚本は『グラン・トリノ』(08)『運び屋』(19)に続いてニック・シェンクが担当した。

 1979年。かつて数々の賞を獲得し、ロデオ界のスターとして一世を風靡したマイク・ミロ(イーストウッド)は、自らの落馬事故と妻子の事故死をきっかけに落ちぶれ、今は競走馬の種付けで細々と暮らしていた。

 そんなある日、マイクは元雇い主のハワード(ドワイト・ヨーカム)から、メキシコにいる彼の息子ラフォ(エドゥアルド・ミネット)を誘拐して連れてくるよう依頼される。

 親の愛を知らない生意気な不良少年を連れてメキシコからアメリカ国境を目指すことになったマイク。その旅路には予想外の困難や出会いが待っていた。

 齢90歳を迎えたイーストウッドの緩慢な動き、聞き取りにくいセリフ、逃亡劇なのに緊迫感がなく、全体的にゆるゆるな感じがするのだが、逆にそこが魅力的に映るという、不思議な味わいがある。前作の『運び屋』で、イーストウッドが余裕のある語り口を手に入れたと思ったが、この映画はさらにその上を行っている。

 孫のようなラフォとの掛け合いはもちろん、往年の片鱗を感じさせる瞬間、麻薬捜査の警官に向って「俺は“運び屋”じゃないぜ」と毒づくユーモラスなシーン、食堂を営む気のいいメキシコ人女性マルタ(ナタリア・トラベン)との恋、マルタの孫たちとの交流、馬の調教、ラフォの愛鶏マッチョの存在など、硬軟取り混ぜた悲喜こもごもの描写がとてもいい味を出している。

 同じ年の山田洋次監督が『運び屋』の主人公を寅さんに例えていたが、今回は描かれた世界全体が『男はつらいよ』的な感じがした。脚本シェンクによる『グラン・トリノ』と『運び屋』とこの映画を、“イーストウッド最晩年三部作”と呼びたい気になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インタビュー】『信虎』寺田農

2021-11-05 07:31:01 | インタビュー

 戦国武将・武田信玄の父・信虎は、息子の信玄よって甲斐から追放される。30年後、信玄が危篤に陥ったことを知った信虎は、武田家での復権をもくろみ、甲斐に帰国しようと試みるが…。

 信虎の晩年と武田家の滅亡を描いた『信虎』が11月12日から全国公開される。信虎を演じるのは、36年ぶりの映画主演となった寺田農。大ベテランの寺田に、映画や時代劇についての思いや、演技について聞いた。

「この映画が、若い人が時代劇に興味を持つきっかけになればいいなと思います」
https://tvfan.kyodo.co.jp/feature-interview/interview/1297540

『信虎』
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/7214c3b8ef006e3ebd4ddf7bef49e5ce

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『パワー・オブ・ザ・ドッグ』

2021-11-05 07:08:43 | 新作映画を見てみた

『パワー・オブ・ザ・ドッグ』(2021.11.3.東京国際映画祭 よみうりホール)

 舞台は1920年代のモンタナ州。カリスマ性があり、威圧的な態度で恐れられている兄のフィル(ベネディクト・カンバーバッチ)と、対照的に地味な弟のジョージ(ジェシー・プレモンス)のバーバンク兄弟は、大牧場を経営して暮らしていた。

 ところが、ジョージが未亡人のローズ(キルスティン・ダンスト)と結婚して、彼女を牧場に連れてくる。ローズを疑わしく思ったフィルは、ジョージやローズ、さらに大学の休みに牧場を訪れたローズの息子のピーター(コディ・スミット・マクフィー)にも執拗に嫌がらせをする。

 やがてローズはアルコール依存症になるが、ある秘密を抱えるフィルは次第にピーターと親しくなっていく。

 監督は『ピアノ・レッスン』(93)のジェーン・カンピオン。タイトルの「犬の力」は、旧約聖書の詩篇からの引用で、悪の根源、悪い絆といった意味があるらしい。人間の逃れられない悪縁を犬に例えるというのは『犬神家の一族』を想起させる。

 この映画は、登場人物それぞれの心の葛藤を描く一種の心理劇だが、直接的ではなく、メタファーを通して、フェティシズム、同性愛といった隠された性癖が明らかになっていくという手法を取っている。

 よく言えば、純文学的で、見る者の創造に任せるようなところもあるが、悪く言えば、わざと説明を省いて分かりづらくしているので、回りくどくてもったいぶったような印象を受けるのも否めないし、最後まで一向に気が晴れない。

 Netflix製作映画で、ベネチア国際映画祭銀獅子賞(最優秀監督賞)受賞作。ヨーロッパの映画人は本当にこういう映画が好きなんだなあと、改めて思った。舞台となったアメリカではこの映画に対する評判はどうなのだろうかという興味が湧いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ほぼ週刊映画コラム】『エターナルズ』

2021-11-04 11:06:13 | ほぼ週刊映画コラム

共同通信エンタメOVOに連載中の
『ほぼ週刊映画コラム』

今週は
マーベルスタジオ新シリーズの序章
『エターナルズ』

詳細はこちら↓
https://tvfan.kyodo.co.jp/?p=1300209&preview=true

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「午後のロードショー」『コードネーム U.N.C.L.E.(アンクル)』

2021-11-04 07:18:48 | ブラウン管の映画館

『コードネーム U.N.C.L.E.(アンクル)』(15)

スーパーマン+ローン・レンジャー=「0011ナポレオン・ソロ」
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/6c4853dc85e960a47ef15e6a011782a3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『だいありぃ 和田誠の日記1953~1956』(和田誠)

2021-11-03 10:17:02 | ブックレビュー

 和田誠の死後、事務所から発見された1953年から1956年(都立千歳高等学校2年生から多摩美術大学1年生)の日記(ノート6冊分)を、手書き文字のまま書籍化。

 死後、その人に無断で日記を読むというのは、あまりいい趣味ではないとは思うが、あとがきで三谷幸喜が「これはもはや日記ではない。日記を超えてしまっている。紛れもなく和田誠さんの『作品』だった」と書いている通り、エッセーを読むような感じで楽しく読んでしまった。特に、映画に関する部分は、忖度のない率直な意見が述べられて興味深かった。

 それと、彼も自分も、東京の城南地域で育ったので、時代は違うが、通った映画館や行動範囲が微妙に重なるところがあって親しみが湧いた。

 実は自分も、大学に入った1980年から、一念発起して大学ノートに本格的に日記を書くようになった。もちろん、和田さんの足元にも及ばず、出版されることもないのだが、文章は稚拙でも、その時にしか書けなかったものなので、当時の記録としてたまにこのブログにも引用している。

 日記とは、自分に向かって書いているはずなのに、心のどこかで、誰かに読まれることを意識しながら書いているところもある。だから優れた作家や和田さんのような人が書いたものは、十分に作品としての価値もあるということになるのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BSシネマ」『バック・トゥ・ザ・フューチャー』

2021-11-03 07:14:04 | ブラウン管の映画館

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(85)



マーティは必死になって現代に戻りたがる
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/b16376e41d6977cea1216e21352e53b9

【インタビュー】『バック・トゥ・ザ・フューチャー』宮川一朗太 
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/6494a27f480f1ef43ada3593b92d86e3

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が愛され続ける理由とは?
https://screenonline.jp/_ct/17345757

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カムカムエヴリバディ」『黄金狂時代』「パンのダンス」と『ジョーカー』

2021-11-02 09:19:39 | カムカムエヴリバディ

 新しい朝ドラ「カムカムエヴリバディ」で、濱田岳が『黄金狂時代』(25)でチャップリンが見せた至芸「パンのダンス」を模した「おはぎのダンス」を披露し、ラジオの設定で、中川家がエンタツ・アチャコの漫才「早慶戦」を再現していた。

 で、そのチャップリンが印象的に登場するのが、ばかがまねして事件を起こした『ジョーカー』(19)。実はあの映画は、主人公の狂気の裏で、“笑いとは何か?”を問う映画だったのに…。

『黄金狂時代』
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/61ebef50ca2876b1fa34be2615d2996b

『ジョーカー』
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/75091b52a9e9588c7af8292cc7d4777e

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『エターナルズ』

2021-11-02 06:17:29 | 新作映画を見てみた

『エターナルズ』(2021.10.27.ディズニー試写室)

 マーベル・スタジオが新たに送り出すヒーローチーム「エターナルズ」の活躍を、『ノマドランド』でアカデミー賞を受賞したクロエ・ジャオ監督が描くアクション大作。

 サノスによって半分が消滅させられた全宇宙の生命は、アベンジャーズの活躍で復活したが、その際に生じた強大なエネルギーによって新たな脅威が発生し、地球に迫っていた。それに立ち向かうべく、遙か昔から地球に存在し、7000年もの間、陰から人類を見守ってきたエターナルズが再び集結する。

 エターナルズのメンバーは、アジア系=ジェンマ・チェン(中国)、クメイル・ナンジアニ(インド)、マ・ドンソク(韓国)、ゲイの黒人=ブライアン・タイリー・ヘンリー(アメリカ)、ベテラン=アンジェリーナ・ジョリー(アメリカ)、サルマ・ハエック(メキシコ)、ほかに、リチャード・マッデン(スコットランド)、ローレン・リドロフ(アメリカ)、バリー・コーガン(アイルランド)、キット・ハリントン(イギリス)…。

 よく言えば、人種やマイノリティへの配慮を反映したメンバー構成だが、こうしたヒーローものにまでそこまで忖度を求める必要があるのか、という気もする。ただ、これは例えば、石ノ森章太郎の『サイボーグ009』的な発想にもつながるのかとも思った。

 新シリーズの序章だが、『アベンジャーズ』に比べると小粒感があるのは否めない。とはいえ、『ノマドランド』のジャオが、こんな大作を撮るとは驚いた。

 「タイム」(ピンクフロイド)、「この世の果てまで=ジ・エンド・オブ・ザ・ワールド」(スキーター・デイビス)、「フィールズ・ライク・ザ・ファースト・タイム」(フォリナー)など、マーベルものは、相変わらず曲の使い方はうまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする