tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

7月の就職スタイル■クールビズで悩む時は■着替える準備をしていこう。

2012-07-18 22:34:26 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。

前回の定期更新では自己分析について書きました。


※※前回のダイジェスト※※

就活の第一歩となる自己分析は『外出の服装選び。早めに決めて、すぐに出かけよう』

出かける目的があるから服装を選ぶように
就活の応募書類を作るために自己分析があるのだから
(本当の自分さがしは、別の機会に、じっくりやってみよう)

服装選びに時間はかけすぎないことだね。


※※※※※※


文字通り、クールビズの『服装選び』に悩んでいる就活生もかなり多いようなので独立テーマにしてみました。



■■7月共通のサブテーマはロンドン五輪開催にちなんでイギリス風■■



★★★定期更新★★★
7月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆★★★★




■街で服装を観察してみると


※※※

ここに一つの興味深い数字がある。

英国はロンドンにあるチャリング・クロスは、東京、新宿、渋谷にも例えられる繁華街のひとつだが、ある日この街角に立って道行く男たちの服装を調べた人物がいる。


ラウンジスーツが530人、モーニングコートが320人、フロックコートが150人。これは1897年5月20日号の「テイラー&カッター」なる専門誌に掲載された。


19世紀末において一様に日常服であったこれら3着のうち、ラウンジスーツは現在の背広の前身であり、当時の流行系であった。


※※※
出石尚三「フォーマル・ウエアの成り立ち」婦人画報社1985年



19世紀末のロンドンで53%の着用率であったラウンジスーツが、やがて一般的なスーツに進化していったといわれています。




■服装は何度も着替えるものだった


余談ですが


※※※

19世紀以前の欧米においては、朝、昼、夜と日に二度三度衣装を替える習慣があった。地位と階級が高くなればなるほどこのお召し替えは厳格であり、このお召し替えが(結婚式の礼装などで)今に受け継がれている。

もう一つは照明の問題で、太陽光線もしくは自然光のもとで着る服装と、ランプ、ろうそく、電灯など夜間照明のもとで着る服装は違うべきだという考え方があり、光らない服装なら昼間。光る服装は夜の服装という区分が生まれた。


※※※
前掲書から抜粋


正式な服装というものは、場所や時間帯によって着替えることが元々の習慣だったようです。


■全部そろえて準備して、その場で着替えて簡略化していこう。




企業から「説明会や面接はクールビズでおいでください」と言われてしまうと、「家を出る段階から『クールビズの服装』をしていかなきゃ」と考えてしまうから、かなり悩んでしまう人も多いと思われます。


どういう服装がその会社のクールビズの基準なのか、わからない場合には会社に着いてから上着を取ったりネクタイをはずしてみる方法で対応していこう。






~・~・~

場所(シチュエーション)に応じてスーツやネクタイを「臨機応変に着替えること」は、スタンダードな服装のマナーでもあると心がけてみましょう。


梅雨が明けた関東の7月です。暑い夏、まだまだがんばっていきましょ。


~・~・~






★★
7月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~

★★

ではまたね☆

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン


就活の自己分析スタート■自分さがしより、服装選び■外出するためのもの。

2012-07-15 22:45:21 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。


夏の定期更新はオリンピックを意識してイギリス風でいきます。
~ユニオンジャックのワンポイント~

「ビッグコミックスピリッツ 2012年7月30日号」表紙:フレンチ・キス



就活の第一歩となる自己分析は『外出の服装選び。早めに決めて、すぐに出かけよう』


そのヒントをイギリスから学んでみよう。

★★★定期更新★★★
7月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆★★★★


■ミニスカートの発明


※※※

20世紀後半の女性ファッションを大きく変えたミニスカートはイギリスが発祥の地で、1960年代後半に誕生して世界を文字通り席巻した。


だがニュー・ファッションというのは当座は人々に衝撃を与えるけれど、しばらく時を経てそれが生まれた経緯を冷静に見てみると、やはりその前史ともいうべきものがあったことがわかる。


それは簡単に言えば、20世紀の進行とともにスカートの丈は徐々に短くなってきたわけで、あとは膝上にするかどうかの決断を誰がするかだけのことだった。

※※※
小林章夫「物語イギリス人」文春新書



『膝上にするかどうかの決断を誰がするか』ということに関するイギリス社会の特徴を、もうすこし見ていこう。



※※※

イギリス社会の長所の一つは、たとえ自らの身に危険があると知っても、誰かが口火をきるべきだ、そうすれば、他の人びとは必ずそれを支持する、と大衆が考えていることである。

~(中略)~

これこそゲーテが、イギリス人は世界中が何と言おうとも、自分自身であることを恐れない連中であると、尊敬の念をもって語った人々のことである。

※※※
トレバー・レゲット「紳士道と武士道」サイマル出版会





『誰かが口火をきれば、みんなが必ずついてくる』ことを堅く信じ、またそういう決意で自ら行動する人が出ることを、社会が認めて尊敬するのがイギリス社会でもあるらしい。



日本と比較する限り、『個人が決意して行動する比率』はイギリスのほうが圧倒的に高いようです。
そして世界では『個人が決意して行動する比率』のほうが主流だと思うけど、どうだろう?



物事なんでも、個人が決意して行動する比率をあげていこう。




■自己分析に時間がかかる学生に

さてこの時期から就活スタートの自己分析が始まります。


就活の自己分析は服装選びのようなもので、時間をかけすぎずにいこう。
どこかで思い切って決めてしまわないと「外に出かけられない」ものなんだ。


~・~・~


出かける目的があるから服装を選ぶように
就活の応募書類を作るために自己分析があるのだから
(本当の自分さがしは、別の機会に、じっくりやってみよう)

服装選びに時間はかけすぎないことだね。


~・~・~

もうすぐロンドンオリンピック。

~ユニオンジャックのファッションを楽しみながら~




★★
7月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~

★★

ではまたね☆

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン










増刊:就活テーマ■法学部の就職■イギリス的法律家センスでいこう☆

2012-07-14 20:51:37 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。

読売新聞で気になった記事を見つけました。

「法学部の就職振るわず 公務員志望、浪人が増」
(読売新聞2012.7.12)


法学部の就活生にエールを送りつつ、増刊更新でいきます。


~~7月限定モチーフ~~
2012年ロンドン五輪にちなんで「イギリス」がキーワード

ユニオンジャックなハローキティ(2012年限定)




★★★定期更新★★★
7月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆★★★


■法学部の就職振るわず


法学部の就職が振るわないという記事が出ています。


※※※

639校から回答が寄せられた読売新聞の「大学の実力 教育力向上の取り組み」調査で、かって就職に強い学部の代表格とされた法学部の就職が振るわないことがわかった。

調査によると、法学部の正規雇用率は男子62%、女子67%だった。これは薬学部(男78%4、女90%)を大きく下回り、経済(男70%、女75%)、経営(男女とも71%)にも及ばなかった。


この状況に、「公務員志望者が年々増えているため」と明かすのは、都内の私立大学の就職担当者。


法学部で学ぶ科目が公務員試験と重なるため、もともと多かったが、長引く不況の影響で、ここ5年で倍増。
親の安定志向も後押しして、「民間企業への切り替えがつかず浪人する人が多い」という。

※※※
読売新聞2012.7.12「大学の実力」


なかなか厳しい法学部の就活。

「イギリス流の法律センス」で進路選択に現実との折り合いをつけてみてもいいかと思うよ。
英文科の知識ですが、参考にどうぞ。



■クエーカー教徒の「英文法」弁護士


※クエーカー教徒については前回の更新記事も参照ください。

就活トピック・英銀行バークレイズの原点■繁栄を支えた精神を学ぼう■
(tarebon就活ポインター2012.7.11)


※※※

マレーはアメリカ人のクエーカー教徒である。
(Lindley Murray,1745-1826)

弁護士になった彼は和解させるのがうまく、仕事で巨富を得て、38歳で引退した。
そのマレーに、英語教育に熱心なクエーカーの女学校から「英文法」の本を書いて欲しいと依頼があった。


マレーはイギリスの法律の専門家であり、イギリスの法律家的センスを持っていた。
イギリスの裁判官が、法律と人情・慣習の間の折り合いを見出すように、文法でも理屈と慣用の間に折り合いを見出さなければならないという態度を取った。


理屈だけ通してもだめだし、悪い慣習もあるから慣習だけでもだめだ。問題があったら、理屈を通しつつ、慣習と矛盾しない線を探す。これが優れた弁護士の条件だ。


1795年に出版されたマレーの文法書は驚異的売れ行きで、多くの学校で聖書の如きものになったという。

※※※
渡部昇一「英文法を撫でる」「講談・英語の歴史」(PHP新書)から抜粋




~☆~☆~☆


せっかく学んだ法律科目の勉強を活かしたい。そのためには公務員試験(あるいは司法試験・法科大学院の進学)の道しかない・・と思うとき『問題があったら、理屈を通しつつ、慣習と矛盾しない線を探す』というイギリス法律家的センスを身に付けてみるのもいいよね。


~☆~☆~☆

もう一つ、イギリスの『法律的な話』もどうぞ。




■道路は人間が通るためのもの



※※※

たとえばイギリス人は行列(queue)をきちんとつくって順番を辛抱強く待つのに、道を横断するときには車がこなければ赤信号で渡るのが不思議だと思える人々なのである。


実際、法を守る役目を負っている警察官でも、赤信号で渡るのである。

しかしこれは要するに自己責任ということが徹底しているし、そもそも道路は人間が通るためのもの※という考えが根底にあるからとも言える。

※※※
小林章夫「イギリス英語の裏表」ちくま新書から



※tarebonの補足

19世紀のイギリスには「自動車は歩行者を追い越してはならない」という法律がありました。
(ただし自動車愛好家たちの運動で1896年に改正された)




法学部の学生の進路選択では、ぜひ『イギリス法律家的センス』を身に付けて、公務員志望だけでなく民間企業への切り替えも『柔軟な解釈』でチャンレンジしていこう☆




★★
7月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~

★★

ではまたね☆

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン


就活トピック・英銀行バークレイズの原点■繁栄を支えた精神を学ぼう■

2012-07-11 23:54:46 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。

暑い夏、定期試験が終われば学生は夏休みですね☆


2012年ロンドン五輪も近づいてますので
「イギリス」をモチーフに就活のヒントをお届けします。

イメージ:ユニオンジャック柄のハローキティ(2012年限定)




~・~・~

就活を意識しはじめると、新聞を注意深く読む機会も増えてくると思うので
まずは経済ニュースからいこう。




★★★定期更新★★★
7月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆★★★


■英大手銀行バークレイズの原点


2012年7月現在、国際的な基準金利である「ロンドン銀行間取引金利=LIBOR」の不正操作問題が経済面で話題になっています。英大手銀行バークレイズのトレーダーがLIBORを不正操作して不当な利益を上げていたとされています。



日本ではバークレイズ(Barclays)という銀行名になじみが薄いと思いますが、イギリス4大銀行(HSBC,NatWest, Lloyds TSB, Barclays)の一つです。


※※※

バークレイズはもともと堅実な商業銀行だったが、米国人の前最高経営責任者(CEO)がウォール街の強欲文化を持ち込み、別の銀行に変えてしまったとの見方がある。

※※※
日本経済新聞2012.7.11記事から



堅実な商業銀行だったバークレイズの原点を探っていくと
とても大切な仕事のヒントが見つかると思うよ。




■バークレイズとクエーカー教徒


※※※

ピューリタン(清教徒)の人々は、全部といっていいほど、道徳的にとても厳しかった。この厳しい道徳律が社会を大きく変え、しばしば世界的な大成功に発展した。一例をあげれば、クエーカー教徒はイギリスのビジネスのやり方を変えた。


古くからの商売のやり方は、売り手は本当の値段よりずっと高くふっかけ、徐々に値下げをしたものだった。しかしクエーカー教徒は、本当の値段以上に要求することは「不道徳で嘘をつくものだ」とみなした。


そこで彼らは「固定価格」制を生み出した。物品には値札をつけて店先に示し、売り手はそれを変更しないことにした。人々は固定価格の原理に従えば大いに時間の節約になることを知り、そのうちにイギリス中に普遍化していった。


クエーカー教徒はずば抜けて正直ものとして知られていたから、商業的にも大いに成功をおさめた。イギリスの4大銀行のうち、バークレイズとロイズの二つは、クエーカー教徒が創立したものである。


※※※
トレバー・レゲット(1914-2000:元BBC日本語部長)




■厳しい道徳律


そのクエーカー(Quaker)教徒がどういう人たちなのか、トレバー・レゲットの体験談から。


※※※

ある老人のクエーカー教徒が私の母にある物を翌日届けると約束し、言葉通り次の日にそれをもって私の家にやってきた。ところが、実は、彼は、夜の間に心臓発作を起こして重態だったのである。にもかかわらず、約束を守って自分でやってきたのだ。


どんなことがあっても約束を果たす。(彼らにとって)自分の言ったことを破るのも、真理に対する犯罪行為なのである。

※※※
(前掲)


クエーカー教徒に限らず、「商人の教派」とも言われるメソジスト(Methodist Churches)や、そのほかのキリスト教諸派で厳しい道徳律に裏づけされた人たちの存在こそ、世界史に残るイギリスの繁栄を支えた基本とも言われています。



~・~・~


イギリスの繁栄を支えた基本の一つ、をぜひ覚えよう。


どんなことがあっても約束を果たす。(彼らにとって)自分の言ったことを破るのも、真理に対する犯罪行為なのである。


就活でも、仕事でも、将来の繁栄を支えるための大切な考え方かもね。

~・~・~

イギリスから就活を考えよう。





★★
7月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~

★★

ではまたね☆

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン


就活TOEIC受験票■証明写真に気をつけて■応募の仕事力+αだ。

2012-07-08 09:29:14 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。

大学の定期試験とあわせて、就活の第一歩としてTOEICの受験勉強をしている人も多いと思います。
※2012年7月度の公開受験日は7月22日(日)です。


人気企業の応募エントリーでTOEIC点数が一定ライン以下だとチャレンジが難しいこともあります。まずは高得点をめざしてがんばりましょう。



~TOEIC受験票の就活ヒント~

TOEICの公開受験では受験票に貼る顔写真(証明写真)に気をつけよう。かなり厳しいルールがあるんだ。そこからいろんな就活ヒントを書いてみますね。




★★★定期更新★★★
7月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆★★★



■証明写真の厳しさ


TOEIC受験の経験者であればご存知だと思いますが、試験会場の入り口では受験票の証明写真が一人ひとり厳しくチェックされます。


例えば写真サイズについて係員の人が専用テンプレートを使ってサイズを確かめ、ちょっとでも写真の規定サイズが違うと、その場で受験票からの切り取りや貼りなおしを指示されたりします。


※サイズ以外にも、集合写真の切り抜きや、景色や建物など背景が写っているものも規定外写真としてチェックされます。本当に「まさかと思うほど」細かいチェックがあります。




なぜここまで受験票の写真に厳しいチェックがあるかといえば


・受験票の写真がTOEIC公式認定証にもそのまま使われる写真である。
・したがって試験内容と同様に、厳格な基準としてチェックが必要になる。

ということが主な理由である、とも言われています。






■指示を理解しているか?という能力を見られる


就活のエントリーシートや履歴書の写真にも、原則的にはTOEICと同じ規定があります。


企業への応募書類の写真に不備があった場合、TOEIC受験前のように「わざわざ貼りなおしを指示される」ことはなく、見つかった段階で「応募の不備書類」として選考から自動的に除外されるわけです。



~・~・~

応募書類の証明写真、顔写真にはサイズや写し方についてきちんとした規定があります。

その定められた規定をよく読んで、正しく理解して準備できるかどうかが「入社後の仕事の基礎能力」として見定められていることを理解しておこう。


~・~・~



■『他人との明確な違い』が厳密に求められていく未来社会



さて、TOEIC受験票の写真チェックのように「証明写真の規定には厳しく気をつけなきゃいけない」ということが実は就活の証明写真の話にとどまらず、これからの未来社会を読み解くヒントかもしれないと考えていますが、皆さんいかがでしょう。



~・~・~・~

証明写真の規定が厳しくなる、ということは
「個人を、特に顔(フェイス)で識別することの厳格化」
と言い換えてもいいかと思うよ。



フェイスブックのようなSNSの世界的な広がりと重ね合わせて考えてみよう。
これからは、今まで以上に

「『他人と区別できる明確な違い』が厳密に求められる社会」

になりつつあるんじゃないかな?




~・~・~・~




これからの仕事を選ぶとき
『他人と違う、オリジナルな自分を発揮できる会社や仕事』
を選ぶことが、もしかしたら未来のチャンスを広げることになると思うんだ。



他人が評価する会社、一般的な人気企業だけで就職先を選ぶことよりも
自分の基準、自分の個性を基準に選んでみよう。


~・~・~・~


★英語力に関する関連ニュース★



※※※東大 語学エリート育成※※※

国際的に活躍できる「グローバル人材」の育成が急務とされる中、東京大学は、高水準の語学力を備えた人材を育成する学部横断型の国際コースを2012年度に新設する方針を固めた。

英語による授業や、海外大学の夏期講座に派遣するなどの「語学エリート教育」を展開し、アジアを代表するリーダー輩出をめざす。

※※※
読売新聞2012.7.8記事から




英語が大切になってくる時代です。
まずはTOEIC受験がんばってください!



★★
7月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~

★★

ではまたね☆

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン