フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

暑さ寒さも

2015-03-22 09:05:07 | Weblog
暑さ寒さも彼岸まで。悲願までじゃないのがいいね。今日は最高気温22℃。サクラ開花宣言があるかな。鹿児島福岡は聞いたけど高知はまだ聞いていない。トーヨーゴムの偽データで安全が保障されてた耐震ゴムを使って高知県庁が耐震強化したというニュースは良く聞くが。コスト的に安かったんだろうなトーヨーゴムって。貧乏県は悲しいよね。より安価のものに手を出さないといけないなんて。「貧乏人の銭失い」だもんな。これまた、補強なんかして「安全神話」もらって終わるんだろうな。国が出来ないんだったら県で罰することを検討しなくては。これではフクシマで盗電の責任を問わなかったという悪例が世間の標準になってしまい安全神話が罷り通るという悪癖が続く。まず遡ってそこから正していかなければこの国は何があっても責任の基準がないということになってしまう。金がすべての国になってしまう。今の風潮は4年前の3.11から始まっているんだから。「うれしさ、悲しさをわかってあげる」って世間の基準を取り戻せるのはいつのことやら。時は春、今気になることといえばAIIBと日本の外交能力。中国が仕掛けた新秩序とそれに立ち向かえる日本の外交能力のレベルの低さ。馬鹿は馬鹿なりにというのが昔の相場だったけど今はそれもないらしく馬鹿のままでやられっぱなしというのが相場らしい。G7の秩序は守られるべきだとオレは思うのだけど新興勢力にやられるのは時代の趨勢か。いま日本の外交能力が問われている。サイレントスプリングになるのかフルブロッサムスプリングになるのかその選択の行くヘが気になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする