集団で生活する哺乳類は、一般的に孤独な種よりも寿命が長いことが、1,000近くの異なる動物に関する新しい研究によって示唆されています。哺乳類を孤独、ペアリビング、グループリビングの3つのカテゴリーに分類し、ゾウやシマウマなどのグループで生活する動物は、ツチブタやイースタンシマリスなどの孤独な種よりも平均して長生きする傾向があることを研究者らは発見しました。「集団生活は、捕食と飢餓のリスクを制限することにより、外因性死亡率を低下させます」・・・・なるほどね。こんなこと、昔から分かってることだと思ってたら、最近の研究だってね。いかに自分たちが、分かってもないことに分かってるつもりになっての思い込みで暮らしているのかがよく分かった。人間の場合は、どうなんだろう。孤独と言えども、社会と言う集団の一員であることには違いないのだから集団で暮らす哺乳類のカテゴリーのうちだろう。だから人間に孤独は、ないのだろうね。イメージの上での孤独はあったとしても。
1月26日に亡くなった同級生の葬儀が
2月5日に生活拠点の都会で執り行われることになった
10日近くも遺体は置かれたことになる
冬だからなんとかなったが
夏場なら大変だ
なんでもコロナ死体用に
炉が指定されてて使えず
一般用は空き待ちなんだってね
都会は死んでも並ぶんだね
そんなこと当たり前に
思っているんだ
自分らしく生きて自分らしく死ぬ
その自由さえ今はないのかと
紙飛行機に弔辞を乗せて
都会に向けて飛ばした