tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

鉢植「紅梅の蕾が色づいて」いました。

2011年01月08日 | がーディニング・園芸
盆梅」というと滋賀県長浜の「盆梅展」が有名です。
大きな植木鉢に植えられた直径15cmもあろう茎と花。
私はあれを見て「よし育ててやろう」で紅梅を購入。




15年たちましたがまだ3cm、なかなか太くならない、
あの「盆梅」たちは150年位かも・・・・。







正月に開花をと屋内に持ち込みましたら、蕾が全部落下。
屋外の寒気に当てるのが一番自然らしい。
開花を控えこの寒さの中で蕾が色づいてきましたので
ご披露します、
その数も多く賑やかになりそう。

ここで「梅の花の薀蓄」を1つ。
「梅の花は植物の種類で何科ですか?」サァどうでしょう。
正解は「バラ科」なのです。ご存知でしたか。
桜・バラ・桃・なし・びわも仲間とか。
(私も昨年知ったとこでした)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする