例年は12月に入り開花するのですが、昨日1輪のみ満開。
この椿、「加賀友禅椿」と言う優雅な名前だとは、
この木を「挿し木」にして、届けてくださった
遠縁の故人の伝えでした。


もう8年ともなり、苦節5年・・・とかで
up(5年目にして初開花)した事のある花です、


以来、毎年咲くのですが、
綺麗に咲かせるのは大変難しい花です。
椿はその種類も何百種もあるものとか、
元木は、金沢で買って来て植えた物と聞いていますから
この名前も正しいのかも?。
葉水と肥料をしっかり続けて開花させたものです。
2鉢に7つの蕾と、庭にじか植えした1本に1つの蕾が有り、
12月にはしっかり報告できる予定です。
花径12cm、厚みは6cmも有り優雅。

この椿、「加賀友禅椿」と言う優雅な名前だとは、
この木を「挿し木」にして、届けてくださった
遠縁の故人の伝えでした。


もう8年ともなり、苦節5年・・・とかで
up(5年目にして初開花)した事のある花です、


以来、毎年咲くのですが、
綺麗に咲かせるのは大変難しい花です。
椿はその種類も何百種もあるものとか、
元木は、金沢で買って来て植えた物と聞いていますから
この名前も正しいのかも?。
葉水と肥料をしっかり続けて開花させたものです。
2鉢に7つの蕾と、庭にじか植えした1本に1つの蕾が有り、
12月にはしっかり報告できる予定です。
花径12cm、厚みは6cmも有り優雅。
