tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「八反滝(福井県勝山市横倉)」滝開き。

2013年05月04日 | 福井のPR大使?
こんな行事があるのだ、聞くことはあるのですが、初の体験。

場所は、石川県との県境、「越前大日岳(越前兜)の中腹」、







20m(着物の単位で八反の長さ)の落差「八反滝」。
雪解けが始まっており、其の水量の豊富さには圧巻。













天候もよく50人余の参加。
神事・太鼓演奏・食物観察を兼ねた滝壺周辺のトレッキングなど、
楽しめるひと時でした。









周辺のお花畑のような「多種類の山野草」は見ものです。
以前はなかなか困難な場所のようでしたが、
今回、トレッキング道の開拓、素人でも丈夫な靴と杖さえあれば
容易に行ける場所になっています。
市内中心部から車で約1時間。
それでも山歩きは、結構きつい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期「山菜取り」が始まった様子。

2013年05月04日 | 季節の便り(北陸、福井)
少し村部へ入ると、どこにでも「山菜」はある土地です、が、
我が家は、山菜取りは下手くそ、というのは、
毎年取れる場所はそれぞれ,粋場があるらしい。
知らないものが、突然行っても取れるものはしれているとか・・・。

というわけで、自称名人?様からはいつも届けて頂き、
旬の山菜は欠かすことがありません。

今日も1本だけ取れたという初物「うど」、
そして「わらび」これは湯がいての持参。



また、昨年から幾度かいただく
山ふきとしいたけの佃煮」、これは冷凍にしていて、
今年のものがそろそろ取れるかららしい・・・おいしい。

生ものの「うど」、其のほとんどは皮までキンピラでいただきした、
また葉の先は、てんぷらで食卓に。
感謝しても、したらない
春先の到来物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする