まだ満開とは行きませんが、
今朝の「ヤマアジサイ」です。
「アジサイ」の花は、多彩、多くの種類があるようです、
この時期のホームセンターの店頭では色・形等いろいろ。
日本の山地に有った花、
外国へ行って改良され、昭和に逆移入、
それから人気の出た花との経緯があるようです。
日本では古い時代、山野草、
この花を持ち帰り有名にしたのはあのシーボルトさんとの言い伝え。
「我が家のアジサイ」はこれからの「額アジサイ」、
そして今回Upの「山アジサイ」です。
色も黄色ぎみの白色。
知人のk邸での挿し木からの頂き物、
3年目ともなり大きく育ちました、
まだ、これから本格的な開花を迎えますが、開きははじめの報告です、
ただ、当地まだ梅雨に入っていません、
五月晴れという言葉はどうなったのかと・・・
今年の5月には「薫風も五月晴れ」も死語になってきたのでしょうか、
「梅雨の晴れ間の快晴を五月晴れ」というのですが、
今日あたりは最後の5月
「五月晴れの中、開いたヤマアジサイ」とでも言ってみましょう。