tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

優等県であったコロナ禍「緊急事態宣言」。

2021年06月25日 | コロナウィルス罹患プラス

比較的発症の少ない福井県、

それでも私の町にも延14名が罹患。

余り触れたくない話題でしたので避けていたのですが、

ここの5日間、毎日20名以上の発症。

県でも「感染注意報」から2段階強い「緊急事態宣言」発令。

24日は25名、延べ1205名にも。

クラスターは福井市中心部の「歓楽街158店」従業員と客が罹患者。

これほど注意を促されていても聞かない人たちはいるものです。

ここの店舗関連だけで117名、濃厚接触者家族等いるはずなのに・・・。

今回の感染範囲は、福井市だけでなく県下10市町に拡大していました。

罹患者の年齢も若い。

 

「お酒、マスクなし会食」等が、原因と分析されています。

ワクチンが県民みんな済むまで、気をつけてくださいよ、

攻めたくもないが、不注意と無責任さは免れない。

 

飲食業の苦境は理解しているのに、こんな店があると、

そんな気持ちも散り去ることを理解しなければ・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タイヤの片減り」とGSで指摘、「夏タイヤ4本交換」。

2021年06月25日 | わが家の催事

長い間1~2回の車検で新しい車に乗り代えていたことと、 

デーラーでの半年、1年点検保守契約の実施。

今日まで、破損させたタイヤ1輪を購入したことはありますが、

バッテリー等を含め

メンテナンスとしての自動車部品の購入経験がありませんでした。

今回、年齢から2度の車検を受け今、

6年目の車(36000km)、

タイトルのように行きつけのGS、「タイヤの専門家」

片減りの指摘、前後が間違って入っているとの指摘、

「スタットレス」と「夏タイヤ」の交換は、

私がやっているのでこの指摘に?、

ゲージをもって来て測定、やはり減っていること確認、

ただ解せないのは20代から60年も運転していて

タイヤ交換は、30000kmくらいが替え時の知識、

当地は冬季スタットレスに取り替えているし、・・・。

腑に落ちない、でも相手はプロ。

おすすめは「BluEarth-XT」タイヤと、

乗りこごち・燃費・静粛等、付加価値もあることがわかり、

今タイヤデーラーが来ている30%引き等。

 

1時間で、作業終了

勝山への帰途は高速道路。静粛さ、乗りごこち間違いなく変わっていました。

安全への予防保全、

18インチタイヤときているので、

古タイヤ処理等全部込みで15万円弱、それなりの出費でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする