tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

梅雨に似合う花は「ムラサキツユクサ」かも、鮮やか。

2021年06月06日 | 季節の便り(北陸、福井)

 

大きな3枚の花弁を優雅に広げ、

チャームポイントは、鮮やかな色と「雄しべと雌しべ」。

特に雄しべはひげ状で、赤や青に色づきみごと。

 

 

 

朝早くから良く開いていますが、太陽が出るとしぼんでしまう、

翌日また咲く花。

雨天や曇天の日には夕方ごろまで咲いています。

草丈が有るので「切り花」に重宝ですが、ほぼ半日しか持たない花です。


「ムラサキツユクサ」は、北米原産の宿根草。

タネがよく実り、こぼれダネでもふえるので庭のあちこちで育ちます。

花色は青色の他、紫、白色もあるようです。

育て方は放置でも大丈夫。

花言葉は、『ひとときの幸せ』『尊敬しています』『快活』など。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする