goo blog サービス終了のお知らせ 

空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

メモ

2012-08-27 22:30:00 | Weblog


 もちろん



 こんな国であってさえ,国家の暴力装置の無制限の暴悪なる猛悪なる激烈な激発がたった今この瞬間にも無辜なるアジア諸人民に人類史上まれな陋劣な犯罪行為を行いかねない(『勿論,そんなことはあって欲しくないですが』と彼らは言うだろう)ので在日米軍のラプター装備なんか許されるべきでない,と心配する向きもあるわけで。

 そんなわけで右の旦那も左の旦那も,論理構造と水準自体は極めて似通っているものだという一例がまたここに。別に改めて確認せんでも今までだって山ほどあったろう,そしてこれからも山ほどあるだろうものなので,私としてはいちいちtwitter登録してそゆのに付き合う時間はとりたくないところである。

 ―いやほら,なんで「転向」ってことが起こり得るかという話だな。言われた当人は,おそらくその時点では納得しまいが。そこら辺は,言われた側次第なのでどうでもよいが,

 ―”大規模自然災害があれば,外国出身者はきっと暴動等々問題を起こすはずだ”なんて発言を米国旗をモチーフにした柄のアカウントが喋るのは,たいへん米国とその現在の水準を侮蔑する行為であるとも思う。いや意図的にやってるのかもしれないが。

 彼らはNYの大停電なんて大失態時でも,最近はみんな手もちの携帯電話で足元を照らし合ったりしてて,”うわぁ僕たち,すっげえ民度高くなったよねぇっ!”と喜んでいたんではなかったか。


ダイヤモンド・オンライン 私大生の8人に1人が中退者になっていた!?
大学から生まれる“格差社会ニッポン”の恐るべき実態 NPO法人NEWVERY山本繁理事長×ネットイヤーグループ石黒不二代社長【前編】
2012年8月27日

山本 偏差値の高低と中退率できれいに相関関係がでます。つまり、退学リスクの高い学生ほど、偏差値の低い大学に入学しているといえます

これは私たちも原因を十分に調べられてはいませんが、男性と女性を比較すると、男性の中退率は女性のおよそ2倍になります

実は学生の約半分は、ローンを組んで大学に通っているので

 育英奨学金はローンですしね。なお私の借金は卒業時点で800万。

 退学率と退学理由とについては,少なくともうちの学校ではきちんと掌握していた(少なくとも私のボスは掌握していたし,内容を聞かされたし,また事例について私は学んでおいた―他の同僚はどうかは知らない。預けられたデータを一年間放置していた人もいたしな)。

 うちは学費も安いし,超真剣な意味で支払えないという理由で辞めるというのはまず聞かない(独自の奨学金も整備しつつあるし)。というかいろんな手を使って”なんとか”なるようにするけどなあ。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出先で見てた記事メモ(2012-... | トップ | 見た記事メモ(2012-08-28) »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
no idea (noga)
2012-09-08 21:57:08
実効支配とは、
ロシアの国家元首・メドベージェフ大統領が北方領土を訪問。
韓国の李明博大統領が竹島を訪問。
日本の野田首相が尖閣列島を訪問。
ということになるのかな。

日本の国は、米軍に頼ることなく、日本軍で守れ。
そのうえで、相互に安全を保障すれば、日米は対等になる。
我が国は、虎の威を借る狐であってはならない。
自分の力を示せ。力は正義である。(Might is right).

力がなければ、正義もない。単なる歌詠みである。ひ弱な花である。
他人に仕事を任せておいて、いちいちあれこれ言うのは不謹慎である。いつまでも、未成年の姿勢をとるな。
消去法を得意とする論客ばかりでは、総理の寿命も短くなる。筋の通った政治もできない。

未来社会の建設には、建設的な意見が必要である。
未来構文がなくては、未来の内容は過不足なく構築できない。
未来構文があれば、理想が語れる。無ければ、筋の通らない空想・空論になる。

日本語の文章には、未来・現在・過去の区別がない。
現在のことは過不足なく考えられても、過去と未来に関してはそれができない。
日本人は、未来のことに辻褄を合わせて語ることは得意でない。
最悪のシナリオなど考えられない。悪夢は常に想定外になる。
だから、有事の際の危機管理も破たんする。

返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事