BBC Fire at Venezuela Amuay refinery spreads 27 August 2012
ベネズエラ。Falcon州の石油精製工場で火災。チャベス大統領は,消防は火災をcontrol下に置いているというのだが,土曜の爆発で三つ目のタンクに引火炎上。
確認された死者は41から48に増加。病院に収容されたのは31名。200軒以上の家屋と商工業施設11が被災。
大統領選候補者側としては,チャベス大統領の政府が石油会社に投資を控えたので生産が減じ安全の水準も下がったのだと主張する。大統領側としては,爆発がメンテナンス不足で起こったとは確証されていないとし,まずは調査を主張。
BBC South Korea to pay families of slain activists 27 August 2012
韓国が1950年に400名ほどを北朝鮮のシンパとみなして拘束し,その多くを殺害した件について,4000wonまでの国家による賠償が命じられた。裁判所としては,法律の(訴求)限界だのを語る政府の主張は良心の原則に反するのであると裁定した。
BBC Chinese fishermen killed as typhoon hits South Korea 28 August 2012
済州島沖で中国の漁船が台風のせいで転覆して―という話の記事(4名死亡確認時)。
BBC Burma president announces cabinet reshuffle 27 August 2012
ミャンマー/ビルマ。Thein Sein大統領が2011年3月の着任以来最大規模の内閣改造を予告。29のポストのうち9つについてすげ替え。情報相,工業・国家計画・経済発展相の交代が予定される。
前情報相Kyaw Hsan―最も著名な強硬派―が異動対象だとか。また新情報相はより穏健なAung Kyi氏になる見込みとか。この人物はAung San Suu Kyi自宅軟禁時の交渉役を担った人という。
―概ね,約束された改革を進めるための人事という感じの,歓迎されるべきニュースの扱いのよう。
時事ドットコム 「炭素のかご」合成に成功=極小電子回路に応用も-名古屋大 2012/08/27-20:59
「炭素の原子をつなぎ、かごの形に似た「カーボンナノケージ」を合成することに成功したと、名古屋大学の伊丹健一郎教授らの研究グループが27日発表した。極小の電子回路に応用が期待できるという」
「新たに合成されたケージは、炭素が網目状につながったチューブの枝分かれした部分にもみられる。ケージの三つの隙間にチューブをくっつければ、3方向を結ぶことができる。他にも白色で、溶剤で解けやすい特性があり、光を当てると青色に発光するという」
日本の大学全体としては化学分野でやや退潮傾向と聞いたが:
毎日新聞 大学論文:化学分野は退潮傾向、世界での存在感低下 2012年08月27日 02時17分
「日本の大学が発表した自然科学系論文のうち、ここ10年で化学分野2件に退潮傾向が見られることが、文部科学省科学技術政策研究所の調査で分かった。物理学は質、量とも拡大している」
「だが、化学で最上位ランクの評価を得たのは▽東京▽京都▽大阪▽名古屋の4大学と物理学の半数にとどまった。一昨年にノーベル化学賞を受け、研究者の層が厚いとされる有機化学分野2件でも、多くの大学で被引用数などが低下傾向にあった」
「一方、信州大の繊維学、長岡技術科学大や名古屋工大の半導体材料などに関する論文は被引用数で世界トップ50に入るなど健闘もみられた」
地方の大学もまずまずの健闘ぶりの様子。
なので有権者・納税者の皆様,研究費をもっと下さい。分かりやすいところではレアメタルの代替物だとか,そーいうものを発見するには・発見したとして,どれだけ有望かどうかとか検討するにはお金が必要なのです。
私みたいな文系小規模研究ですら,旅費等々を考え合わせれば,年間100万や200万は消費するのです。
学生時代,研究費は自腹だったので,就職してからしばらくは『自分の研究は自分のお金でするもの』と思って学校支給の研究費は教育研究中心に使用してきましたが―今年から考えを改め,学校支給の研究費を自分の研究にも使ってみました。
あっという間になくなります。これでも大事に使ったつもりなんだがなあ。
あと,足りません,もう。っていうか,私を売り出すつもりならもっと研究費をください大ボス。
ReseMom 世界大学ランキング、ハーバード大が10年連続1位…東大は20位に上がる 2012年8月15日(水) 15時02分
まあ。目安の一つにはなるよね,というお話。
なお
ReseMom いじめを繰返す児童・生徒を出席停止に…品川区 2012年8月27日(月) 15時47分
こちらは教育者としての興味から,メモ。
「品川区教育委員会は、いじめを繰返す児童・生徒を出席停止にできる制度を運用することを明らかにした」
「学校教育法の規定では、公立の小中学校において、学校が最大限の努力をもって指導を行ったにもかかわらず、他の児童生徒の教育の妨げがあると認められる児童・生徒があるときは、市町村教育委員会がその保護者に対して児童・生徒の出席停止を命ずることができる」
最後の手段として運用もあり得るのだ,と言及されるのはありがたいことではあろう。
私は小中学校の先生ではないので,この話には関わらないが。
毎日新聞 内部被ばく:自家栽培の野菜食べ 福島の男性2人 2012年08月22日 15時00分(最終更新 08月22日 15時00分)
「市場に流通しない自家栽培の野菜を食べた福島県の70代男性2人が、比較的高い1万ベクレル超の放射性物質を取り込む内部被ばくをしていたことが、東京大医科学研究所の調査で分かった。うち1人は約2万ベクレルに達したが、これによる被ばく線量は年0.85ミリシーベルトで、国が設けた食品からの被ばく限度(年1ミリシーベルト)は下回った」
「2人の男性は、同県川俣町と二本松市在住」
「川俣町の男性からは1万9507ベクレル、その妻からは7724ベクレルが検出された。二本松市の男性の内部被ばく量は1万1191ベクレル、妻は6771ベクレルだった」
御夫婦なわけだ,おそらく。差がついたのは摂取量によるのだろうか。
ベネズエラ。Falcon州の石油精製工場で火災。チャベス大統領は,消防は火災をcontrol下に置いているというのだが,土曜の爆発で三つ目のタンクに引火炎上。
確認された死者は41から48に増加。病院に収容されたのは31名。200軒以上の家屋と商工業施設11が被災。
大統領選候補者側としては,チャベス大統領の政府が石油会社に投資を控えたので生産が減じ安全の水準も下がったのだと主張する。大統領側としては,爆発がメンテナンス不足で起こったとは確証されていないとし,まずは調査を主張。
BBC South Korea to pay families of slain activists 27 August 2012
韓国が1950年に400名ほどを北朝鮮のシンパとみなして拘束し,その多くを殺害した件について,4000wonまでの国家による賠償が命じられた。裁判所としては,法律の(訴求)限界だのを語る政府の主張は良心の原則に反するのであると裁定した。
BBC Chinese fishermen killed as typhoon hits South Korea 28 August 2012
済州島沖で中国の漁船が台風のせいで転覆して―という話の記事(4名死亡確認時)。
BBC Burma president announces cabinet reshuffle 27 August 2012
ミャンマー/ビルマ。Thein Sein大統領が2011年3月の着任以来最大規模の内閣改造を予告。29のポストのうち9つについてすげ替え。情報相,工業・国家計画・経済発展相の交代が予定される。
前情報相Kyaw Hsan―最も著名な強硬派―が異動対象だとか。また新情報相はより穏健なAung Kyi氏になる見込みとか。この人物はAung San Suu Kyi自宅軟禁時の交渉役を担った人という。
―概ね,約束された改革を進めるための人事という感じの,歓迎されるべきニュースの扱いのよう。
時事ドットコム 「炭素のかご」合成に成功=極小電子回路に応用も-名古屋大 2012/08/27-20:59
「炭素の原子をつなぎ、かごの形に似た「カーボンナノケージ」を合成することに成功したと、名古屋大学の伊丹健一郎教授らの研究グループが27日発表した。極小の電子回路に応用が期待できるという」
「新たに合成されたケージは、炭素が網目状につながったチューブの枝分かれした部分にもみられる。ケージの三つの隙間にチューブをくっつければ、3方向を結ぶことができる。他にも白色で、溶剤で解けやすい特性があり、光を当てると青色に発光するという」
日本の大学全体としては化学分野でやや退潮傾向と聞いたが:
毎日新聞 大学論文:化学分野は退潮傾向、世界での存在感低下 2012年08月27日 02時17分
「日本の大学が発表した自然科学系論文のうち、ここ10年で化学分野2件に退潮傾向が見られることが、文部科学省科学技術政策研究所の調査で分かった。物理学は質、量とも拡大している」
「だが、化学で最上位ランクの評価を得たのは▽東京▽京都▽大阪▽名古屋の4大学と物理学の半数にとどまった。一昨年にノーベル化学賞を受け、研究者の層が厚いとされる有機化学分野2件でも、多くの大学で被引用数などが低下傾向にあった」
「一方、信州大の繊維学、長岡技術科学大や名古屋工大の半導体材料などに関する論文は被引用数で世界トップ50に入るなど健闘もみられた」
地方の大学もまずまずの健闘ぶりの様子。
なので有権者・納税者の皆様,研究費をもっと下さい。分かりやすいところではレアメタルの代替物だとか,そーいうものを発見するには・発見したとして,どれだけ有望かどうかとか検討するにはお金が必要なのです。
私みたいな文系小規模研究ですら,旅費等々を考え合わせれば,年間100万や200万は消費するのです。
学生時代,研究費は自腹だったので,就職してからしばらくは『自分の研究は自分のお金でするもの』と思って学校支給の研究費は教育研究中心に使用してきましたが―今年から考えを改め,学校支給の研究費を自分の研究にも使ってみました。
あっという間になくなります。これでも大事に使ったつもりなんだがなあ。
あと,足りません,もう。っていうか,私を売り出すつもりならもっと研究費をください大ボス。
ReseMom 世界大学ランキング、ハーバード大が10年連続1位…東大は20位に上がる 2012年8月15日(水) 15時02分
まあ。目安の一つにはなるよね,というお話。
なお
ReseMom いじめを繰返す児童・生徒を出席停止に…品川区 2012年8月27日(月) 15時47分
こちらは教育者としての興味から,メモ。
「品川区教育委員会は、いじめを繰返す児童・生徒を出席停止にできる制度を運用することを明らかにした」
「学校教育法の規定では、公立の小中学校において、学校が最大限の努力をもって指導を行ったにもかかわらず、他の児童生徒の教育の妨げがあると認められる児童・生徒があるときは、市町村教育委員会がその保護者に対して児童・生徒の出席停止を命ずることができる」
最後の手段として運用もあり得るのだ,と言及されるのはありがたいことではあろう。
私は小中学校の先生ではないので,この話には関わらないが。
毎日新聞 内部被ばく:自家栽培の野菜食べ 福島の男性2人 2012年08月22日 15時00分(最終更新 08月22日 15時00分)
「市場に流通しない自家栽培の野菜を食べた福島県の70代男性2人が、比較的高い1万ベクレル超の放射性物質を取り込む内部被ばくをしていたことが、東京大医科学研究所の調査で分かった。うち1人は約2万ベクレルに達したが、これによる被ばく線量は年0.85ミリシーベルトで、国が設けた食品からの被ばく限度(年1ミリシーベルト)は下回った」
「2人の男性は、同県川俣町と二本松市在住」
「川俣町の男性からは1万9507ベクレル、その妻からは7724ベクレルが検出された。二本松市の男性の内部被ばく量は1万1191ベクレル、妻は6771ベクレルだった」
御夫婦なわけだ,おそらく。差がついたのは摂取量によるのだろうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます