救急車のサイレンは、そりゃまあ深夜の住宅街で響けばやかましいだろうが、いやしかしまあ、と思うべきところこれあり、と思うのだが―苦情を出したくもなるだろうが―いやしかし―。
朝日新聞 救急車サイレン「うるさい」、メーカーも苦心 基準は70年変わらず 小瀬康太郎2022年2月11日 15時00分
とはいえ。
「東京消防庁によると、同庁の管内に2021年、救急車などのサイレンに対する苦情や要望が402件(速報値)寄せられた。このうち約190件は同一人物によるものだった。17~19年はいずれも100件近くだったが、20年は142件と増加傾向。その理由は、「はっきりしたことは分からない」という。」
この「救急車などのサイレンに対する苦情や要望が402件(速報値)寄せられた。このうち約190件は同一人物によるものだった」は、衝撃的と言うか、いやまったくもって納得できる事態と言うか。(はっきり言ってしまえば)ノイジークレイマーはごく少数だ。そのことが可視化されたこの数字・割合は納得できるが、実際に事実が公表されるのはなかなかに衝撃的。
…朝日新聞が宗旨替えしたのか、宗旨替えのための準備をし始めたのか、と思ってしまった。まあ人口に占める割合は1/10(以下)だろう層にどれほど配慮してペイを期待するか、という課題ではあるかもしれない。1/10なら十分かと思われるが、しかし実数では―うん…。
「同庁に次いで規模が大きい横浜市消防局や大阪市消防局でも、同様の声が毎年寄せられているという。この2消防局では、増加傾向は確認できなかった」
…ということで、特殊東京的事情であるかもしれず。
ちょっと面白い記事なので、メモを残しておきたい。
朝日新聞 救急車サイレン「うるさい」、メーカーも苦心 基準は70年変わらず 小瀬康太郎2022年2月11日 15時00分
とはいえ。
「東京消防庁によると、同庁の管内に2021年、救急車などのサイレンに対する苦情や要望が402件(速報値)寄せられた。このうち約190件は同一人物によるものだった。17~19年はいずれも100件近くだったが、20年は142件と増加傾向。その理由は、「はっきりしたことは分からない」という。」
この「救急車などのサイレンに対する苦情や要望が402件(速報値)寄せられた。このうち約190件は同一人物によるものだった」は、衝撃的と言うか、いやまったくもって納得できる事態と言うか。(はっきり言ってしまえば)ノイジークレイマーはごく少数だ。そのことが可視化されたこの数字・割合は納得できるが、実際に事実が公表されるのはなかなかに衝撃的。
…朝日新聞が宗旨替えしたのか、宗旨替えのための準備をし始めたのか、と思ってしまった。まあ人口に占める割合は1/10(以下)だろう層にどれほど配慮してペイを期待するか、という課題ではあるかもしれない。1/10なら十分かと思われるが、しかし実数では―うん…。
「同庁に次いで規模が大きい横浜市消防局や大阪市消防局でも、同様の声が毎年寄せられているという。この2消防局では、増加傾向は確認できなかった」
…ということで、特殊東京的事情であるかもしれず。
ちょっと面白い記事なので、メモを残しておきたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます