弁護士ドットコム 韓国人フォロワー大量購入→立憲民主をフォローさせる→暴露して潰す これって違法? 2017年10月13日 09時57分
「「前例があることではないため難しい問題ですが、いくつかの罪に該当する可能性はあります」」
言われなくても気付け、という程度の問題設定ではある。しでかした人たちがいるっぽいが,多少は想像力をもっているといいらしいぞと思う。
産経スポーツ ハンズやニトリに「希望」足りない? 小池氏演説、ネットに異論 2017.10.20 11:07
「希望の党の小池百合子代表が街頭演説で、生活雑貨専門店「東急ハンズ」や家具大手「ニトリ」を名指しし「ちょっと足りないのが希望」と発言したことに、インターネット上で異論が相次いでいる」
「発言があったのは15日午後、東京都町田市のJR町田駅前。近くにハンズやニトリの店舗があり、小池氏は「東急ハンズにもニトリにもいろいろなものを売っているけれど、ちょっと足りないのが希望」と語った上で、将来への希望が持てる国を政治家がつくることが重要だと訴えた」
東急さんやニトリさんは大手さんで、多数派を占める自民党に比してみたのだろう。なので、”自民党には希望が足りない”(ラノベみたいだが)といおうとしたのを、間をすっ飛ばして”東急さんやニトリさんには希望がたりない”と言ってしまったのだろう。
しかしもちろん、東急さん・ニトリさんも希望もどきどきも提供しようとしているのであり、もちろん自民党だっていろいろ苦闘しているのであり、まあむかっと来る向きは大いにあろうな、と。
…そうじゃなく、中小資本のお店のきらりと光るアイディアとかに希望を見出していこうと思っているんですよ!こういう小さな声をひろっていくべきなんです、民主主義なんですから!とでも言うべきだったのだろう。こういう論法は、社会党や共産党や公明党が得意そうだが。
東急ハンズでは、お客様の「希望」を叶えたいと、スタッフ一同がんばっています。それは、ニトリさんも一緒だと思います。もちろん、これからもずっと、がんばります。
— 東急ハンズ (@TokyuHands) 2017年10月18日
ハンズさん、ありがとうございます。
— ニトリ公式 NITORI (@NitoriOfficial) 2017年10月20日
先日Twitterアカウントを開設したばかりで、びっくりしてしまったのですが、フォロワーさんや色々な方々にフォローやお買物の体験談をお寄せいただいています。私たちも同じ気持ちでお客様に喜んでいただけるよう「希望」を持って精一杯頑張っていきます。 https://t.co/EQAKihH8to
FaceBook でんわ勝手連(公式)黒川敦彦 4 Apr 2017
「選挙にかかわった友人に、
過去の応援に報いるためには、
とりあえず臓器を売ってでも
500本はでんわしよう。
と言ってる」
まあその、それだけの気合を示せ、ということで―文学的表現なのだと主張する余地はあるか。いや、やはり、友人とはいえ他人にそう示唆するのはよくないな。
そこはおいて
「選挙で受けた応援は、
選挙かお金で返そう。
それは絶対だ。
出来ない、はない」
こっちは、割と直球で利益誘導型政治を主張していて、あまり正直に分投げすぎるのは、いまどきはちょっと上品とは思われないのではないかと不安になる。
どこの政党からであろうと無所属であろうと、総選挙に立候補するということは大変な覚悟がなければ出来ることではありません。目指す社会像はそれぞれであっても、私はどの候補にも敬意を持っています。有権者の皆さんにも、候補者には最低限の敬意を持って接していただきたいと心から思います。 pic.twitter.com/Nxaexbt3tk
— 森たかゆき 中野区議会議員 (@moritakayuki) 2017年10月15日
立派な見識である。
酷いなこれ。金子議員は不倫された側のいうなれば「被害者」なのに選挙演説中に不倫した旦那の名前連呼していやがらせしてるのか。最低な連中だな。>RT
— 水牛・sui (@suigyu703) 2017年10月18日
山尾しおり事務所スタッフです。現在、21日深夜0:49です。夜分に失礼します。
— 山尾しおり (@ShioriYamao) 2017年10月20日
1時間ほど前から、山尾事務所を名乗る電話が数件、選挙区内にかかっていることが確認されました。もちろん、このような深夜に事務所からお電話をかけることはありません。すでに警察にも相談しております。
地味に嫌がらせがあり、ささっと見た嫌がらせ例が二件とも女性が相手というのは、なんかイヤゲな符合である。
政治家が水素社会に水素水も含めているとしたら大変なことだ。水素が何であるか理解していないのに水素研究会をしているのなら、有害なお遊びでしかない。 https://t.co/kvtKTcqoYN
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2017年10月13日
なんというか、「すげえ」のひとことがまず先にでる…。
民主党政権って、そんなに黒歴史かな。自衛隊の海外派兵の特措法は全て廃止されたし、円が高くて色々安く買えたし、労働者派遣法がちょっとだけマシになったし、表現の自由関係は今より明らかに開放的だったし、司法も活気づいた。経済状況も主観的には今より大分マシだった。あくまで今との比較だが。
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) 2017年9月20日
まあ海外出張がしやすかったのは認める。
後先考えずにオバマに「とらすとみー」と言って普天間基地返還をぶち壊し、胡錦濤が「買うなよ、買うなよ、絶対に買うなよ」と言ってんのに「なるほど、買えってことですね」と尖閣諸島を国有化してブチギレさせて、沖縄をメチャクチャにした政権なんだよな。 https://t.co/1cwG1rMjPv
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2017年9月20日
さて、今回の結果はどうなるかな。
「与党、絶対安定多数確保へ=立憲躍進、希望苦戦-衆院選開票始まる【17衆院選】」ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2017102200172&g=pol
まあまあバランスはとれたかな,という感じ?
立憲民主の躍進ぶりは注目すべきと思う。
たかが2週間ほどでこの存在感。アンチも多いがそれは与党も同じ。支持者の義理堅さ・結集具合に思いをいたせば,反与党勢力の結集点になるのだろうことは明らかだ。
で。
気の早いひとは,「改憲阻止ー!! 数の暴力を許すなー!!」と叫び出す準備に余念がないと思われるが。
そもそも,今回の選挙は「国難突破」と特徴づけた動向からは,改憲条文を真面目に考える暇があるとも思えない。
ともかくも,”現今の問題”に一応の決着がつくまでは現状維持か…と思う私。