こんな記事を見て心を和ませたい:
BBC Man's front door bricked up as he sleeps 3 Jan 2017
他方、和まない話が:
BBC South Korea boat collision leaves 13 dead 3 Dec 2017
漁船がタンカーと衝突、沈没。13名死亡、2名不明。出航9分の出来事―なので、沿岸が近く、救助の手が速い可能性があった、というのはせめてもの。海の水が冷たいことを除いては、特段天候が悪いわけでもなかったようで、いやもう、不幸なことでしたねえ、としかいいようがない。
BBC Anglers killed as South Korea fishing boat capsizes 6 September 2015
この事故以来、類例としては最悪っぽい。
…なんといおうか、漁業をするとどうしても起こり得るものでもあり、ご注意を、である。
BBC UK foreign aid money 'diverted to extremists' in Syria 4 Dec 2017
英国が支援していたシリア警察組織の人員が過激派の…アレな判決を出すような…裁判所のためにも働いていた、ということで、援助を停止する意向。
警官の給料をextremistsに寄付するよう強要する連中もいたとかなんとか。
「Dead and fictitious people are on the police payroll」
汚職の基本ですよネ。
BBC India v Sri Lanka Test match halted by smog in Delhi 3 Dec 2017
共同通信 習氏、尖閣で「軍事行動」に言及 軍幹部の非公開会議で 2017/12/2 19:23
習近平氏が「沖縄県・尖閣諸島について「(中国の)権益を守る軍事行動」の推進を重視する発言をしていた」。「日本の実効支配を打破する狙い。直接的な衝突は慎重に回避する構えだが、現在は海警局の巡視船が中心の尖閣周辺海域のパトロールに加え、海軍艦船や空軍機が接近してくる可能性も」。
まあその、一応、非公開会議くらいでとどめる程度には非侵略的ですねといってみておこう。
東京新聞 クラスター弾製造企業 三菱UFJが融資全面禁止 2017年12月2日
「三菱UFJフィナンシャル・グループは一日、非人道兵器として知られる「クラスター弾」の製造企業への融資を、傘下の二銀行が十二月から全面的に禁止したことを明らかにした。クラスター弾の廃絶を目指す国際的な非政府組織(NGO)から、日本の金融機関の中で製造企業への投融資額が多いと批判されていた」
…つまり、割と後ろ暗い融資を最近までしていた、と…?
CNN-Japan 米国防総省、旧型クラスター爆弾の使用中止を撤回へ 2017.12.01 Fri posted at 10:46 JST
「米国は中国やイラン、北朝鮮、ロシア、サウジアラビアなどと並び、クラスター爆弾の売却や使用の禁止を拒んでいる」
「2008年にはロバート・ゲーツ国防長官(当時)は米軍に対し、旧型クラスター爆弾の使用を2019年1月1日までに中止するよう命令。少なくとも99%の起爆率、または、不発弾の信管を自動的に除去する高度な安全装置を備えた新型爆弾のみを保持するよう命じていた」
朝日新聞 強制わいせつ罪成立に性的意図「不要」 最高裁が初判断 岡本玄2017年11月29日11時10分
「強制わいせつ罪の成立に「性欲を満たす意図」が必要かが争われた刑事裁判の判決で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は29日、性的意図を「必要」とした最高裁判例を47年ぶりに変更し、「一律に必要とするのは不相当」との初判断を示した。今後は性欲を満足させる考えがなくても、性的自由を侵害する行為であれば同罪に問われる」
「強制わいせつ罪を巡っては、最高裁は1970年、報復目的で女性の裸の写真を撮影した被告について「性欲を満足させる意図が必要」と罪の成立を認めず、判例となっていた。この日の判決は「今日では、被害者の受けた被害内容や程度に目を向けるべきで、70年の判例に正当性は見いだしにくい」と述べた」
まあ、妥当な線ではなかろうか。
labornetjp 写真速報 : 北村小夜さん「自粛しないで声をあげよう」/11.26 終わりにしよう天皇制デモ Last modified on 2017-11-26 22:36:04
「主催者の大横断幕には「身分差別 性差別の象徴=天皇制はいらない」と書かれていた。コールでは「民主主義に天皇制はいらない!」とあったが、天皇代替わりを機会に天皇制廃止を強く訴えていた」
まあ天皇制の文脈の中では「身分差別 性差別の象徴=天皇制」といえようが、天皇制の文脈以外で男女差別や身分差別がありえないかといえばそうではないので、さほど意味のある主張でもない。
経済性的な意味では、国家の象徴的トップをこんな具合に、しかも比較的安価に維持しているのは、まあ効率的だったりしないかなと思う。大統領なんぞ別に選ぼうものなら、選挙だけでなんぼかかることか―という考えもあろう。
BBC Man's front door bricked up as he sleeps 3 Jan 2017
他方、和まない話が:
BBC South Korea boat collision leaves 13 dead 3 Dec 2017
漁船がタンカーと衝突、沈没。13名死亡、2名不明。出航9分の出来事―なので、沿岸が近く、救助の手が速い可能性があった、というのはせめてもの。海の水が冷たいことを除いては、特段天候が悪いわけでもなかったようで、いやもう、不幸なことでしたねえ、としかいいようがない。
BBC Anglers killed as South Korea fishing boat capsizes 6 September 2015
この事故以来、類例としては最悪っぽい。
…なんといおうか、漁業をするとどうしても起こり得るものでもあり、ご注意を、である。
BBC UK foreign aid money 'diverted to extremists' in Syria 4 Dec 2017
英国が支援していたシリア警察組織の人員が過激派の…アレな判決を出すような…裁判所のためにも働いていた、ということで、援助を停止する意向。
警官の給料をextremistsに寄付するよう強要する連中もいたとかなんとか。
「Dead and fictitious people are on the police payroll」
汚職の基本ですよネ。
BBC India v Sri Lanka Test match halted by smog in Delhi 3 Dec 2017
習氏、尖閣で「軍事行動」明言 - 最高機関の幹部会議でhttps://t.co/yliMeAvsrx
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2017年12月2日
共同通信 習氏、尖閣で「軍事行動」に言及 軍幹部の非公開会議で 2017/12/2 19:23
習近平氏が「沖縄県・尖閣諸島について「(中国の)権益を守る軍事行動」の推進を重視する発言をしていた」。「日本の実効支配を打破する狙い。直接的な衝突は慎重に回避する構えだが、現在は海警局の巡視船が中心の尖閣周辺海域のパトロールに加え、海軍艦船や空軍機が接近してくる可能性も」。
まあその、一応、非公開会議くらいでとどめる程度には非侵略的ですねといってみておこう。
東京新聞 クラスター弾製造企業 三菱UFJが融資全面禁止 2017年12月2日
「三菱UFJフィナンシャル・グループは一日、非人道兵器として知られる「クラスター弾」の製造企業への融資を、傘下の二銀行が十二月から全面的に禁止したことを明らかにした。クラスター弾の廃絶を目指す国際的な非政府組織(NGO)から、日本の金融機関の中で製造企業への投融資額が多いと批判されていた」
東京新聞:クラスター弾製造企業 三菱UFJが融資全面禁止 https://t.co/htzioXGxm8 んー、アメリカはクラスター爆弾はもう作ってないので、主な対象はロシアや中国、インド、韓国の企業になるね。
— JSF (@obiekt_JP) 2017年12月1日
…つまり、割と後ろ暗い融資を最近までしていた、と…?
CNN-Japan 米国防総省、旧型クラスター爆弾の使用中止を撤回へ 2017.12.01 Fri posted at 10:46 JST
「米国は中国やイラン、北朝鮮、ロシア、サウジアラビアなどと並び、クラスター爆弾の売却や使用の禁止を拒んでいる」
「2008年にはロバート・ゲーツ国防長官(当時)は米軍に対し、旧型クラスター爆弾の使用を2019年1月1日までに中止するよう命令。少なくとも99%の起爆率、または、不発弾の信管を自動的に除去する高度な安全装置を備えた新型爆弾のみを保持するよう命じていた」
朝日新聞 強制わいせつ罪成立に性的意図「不要」 最高裁が初判断 岡本玄2017年11月29日11時10分
「強制わいせつ罪の成立に「性欲を満たす意図」が必要かが争われた刑事裁判の判決で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は29日、性的意図を「必要」とした最高裁判例を47年ぶりに変更し、「一律に必要とするのは不相当」との初判断を示した。今後は性欲を満足させる考えがなくても、性的自由を侵害する行為であれば同罪に問われる」
「強制わいせつ罪を巡っては、最高裁は1970年、報復目的で女性の裸の写真を撮影した被告について「性欲を満足させる意図が必要」と罪の成立を認めず、判例となっていた。この日の判決は「今日では、被害者の受けた被害内容や程度に目を向けるべきで、70年の判例に正当性は見いだしにくい」と述べた」
まあ、妥当な線ではなかろうか。
labornetjp 写真速報 : 北村小夜さん「自粛しないで声をあげよう」/11.26 終わりにしよう天皇制デモ Last modified on 2017-11-26 22:36:04
「主催者の大横断幕には「身分差別 性差別の象徴=天皇制はいらない」と書かれていた。コールでは「民主主義に天皇制はいらない!」とあったが、天皇代替わりを機会に天皇制廃止を強く訴えていた」
まあ天皇制の文脈の中では「身分差別 性差別の象徴=天皇制」といえようが、天皇制の文脈以外で男女差別や身分差別がありえないかといえばそうではないので、さほど意味のある主張でもない。
経済性的な意味では、国家の象徴的トップをこんな具合に、しかも比較的安価に維持しているのは、まあ効率的だったりしないかなと思う。大統領なんぞ別に選ぼうものなら、選挙だけでなんぼかかることか―という考えもあろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます