空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

みてたきじめも(2013-10-12)

2013-10-12 15:56:17 | Weblog
Wall Street Journal 廃虚と化したデトロイト(前編)─銀行の住居差し押さえが打撃 肥田美佐子のNYリポート2013年 9月 27日 12:03 JST

Wall Street Journal 廃虚と化したデトロイト(後編)─交通手段の消滅が貧困を加速 肥田美佐子のNYリポート2013年 10月 10日 13:50 JST

Wall Street Journal 米中流層受難の時代―IT化で減るパイに学歴インフレで競争激化 肥田美佐子のNYリポート2013年 4月 11日 18:17 JST

・好景気になったからといって,個々の労働者が求める職種の募集が増えるとは限らない。
・新しい状況の下,新しい労働力需要が起こる。
・解雇された労働者が再度雇用されようとするなら,その新しい状況に適合するだけの職業訓練を要する。
・―そしてそのようなもののうち,高度なそれは得難い。
・結果として,以前得ていたより低い収入ランクの職を得られるにすぎない例も(多く)発生する。

 そんなわけでデトロイトの市民は苦労しているし,いま現にその苦労の仲間入りしようとしているのは一般事務,校正,文書作成,旅行代理店…のような,IT技術の進歩でその業務の相当部分が圧迫されている職場の人々。

 なお「米中流層受難の時代…」によれば:

2000年から10年にかけて平均収入が増加したのは、MD(医学士)やJD(法学士)、MBA(経営学修士を持っているグループとPH.D(博士)保有者のみだ。どちらのグループも、それぞれ全米の1.5%ずつを占めるにすぎない「マイノリティー」である

 まあ職につければね,だろうか(Ph.D組)。無職博士も割といる。あと我が国についていえば,大学関係の人件費は削減傾向にある。単なる教員の場合,かなーり給料は抑え込まれるものと思われる。

一方で、学歴インフレが加速するニューヨーク市では、大卒者や大学院卒者が増加中だ。1989年には半数が中流層レベルの生活を享受していた高卒の人たちは、現在では、大半が低所得層の生活を余儀なくされている。中流レベルの収入を得ているのは、3分の1にすぎない
大卒はもちろん、修士号を持っていても、MBAでなければ、平均賃金は下がっている

 大学を卒業しても儲からない,だが大学を卒業しないともっと儲からない。一般的傾向かと。


中央日報 【時論】福祉政策、このままでは国政が破綻=韓国(1) 2013年10月09日13時29分

これまで大韓民国は国家財政で政治も研究もてさらに市民運動まで行う「国家財政を搾取する競争国家」だったが

 国家財政で行う「市民運動」というのは官製デモとかなんとか言わないか,的な。それはもう市民運動とは別の何ものかではないかと。
 もちろん「市民運動」の内容にもよる。地域の清掃活動,交通安全啓発運動の補助を(巡り巡って結局は)国庫で面倒みるというのはありだが。

中央日報 「日本首相、謝罪文の調整だけ残し…慰安婦交渉、昨年妥結直前に白紙」(1) 2013年10月09日08時53分
中央日報 「日本首相、謝罪文の調整だけ残し…慰安婦交渉、昨年妥結直前に白紙」(2) 2013年10月09日08時54分
 
2人の伝言によれば両国、特に日本が動き始めたのは2011年12月に京都で開かれた両国首脳会談が慰安婦問題でこじれた後だった。当時、李明博(イ・ミョンバク)元大統領が会談後に「弁護士と話すようだった」と打ち明けたほど野田首相の態度は硬直していた。だが「韓国の李明博政権、日本の民主党政権でなければ慰安婦問題解決が難しい」という共感が双方にあったという

 後段の判断があって,なぜ竹島上陸なんて手に打って出たのか。手詰まり状態にあったからといって,出したが最後,そのあとの手が極めて限定されかねない手を使ったのは…愚行と呼ばれるでしょうねえ…。


朝鮮日報 【社説】科学的で美しいハングルに発展させるために 2013/10/10 11:31

 ハングルは文字であって言語ではない,という点はさておこう。

例えば「現存在」「即時的」「対自的」などの単語を目にしたとき、これはいったいどこの国の言葉なのかと疑問に思うだろう。これらは日本人がドイツの哲学を自分たちなりに消化して作り上げた言葉であり、およそ100年前に土壌が完全に異なる韓国に伝わったものだが、それ以来わが国ではこれらの言葉を自分たちなりに改良することも、また作り替えることもできなかった。これがまさにわれわれの現状なのだ

 自然科学,社会科学でも事情は同じだというのだが,この点が大問題―つまり,朝鮮戦争(1950-1953年)以来60年の韓国学会の業績と力量とが問われるわけだ。或いは,それを支える韓国社会・韓国国民が。
 …まー徴兵等ですっごい国力を消費せざるを得ない点は同情すべきですけどね。


NHK 仙台放送局 アナ・キャス日記 【津田 喜章】温度差 2013年06月25日 (火)

「わっかんねえかなあ,わっかんねえだろうなあ」みたいな。
 それでも妥協点かなにかを探して落ち着かせるべきではある,マスレベルでは。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 入試制度改革案へのメモ (... | トップ | おちは »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事