今年の紅葉はどうなっているのでしょうか…
イチョウは黄色く色づいているのですが、モミジが赤くなりません。昨日「武雄の大楠」をアップしましたが、武雄に行った一番の目的は「御船山楽園・紅葉まつり」だったのですが、モミジはその多くがまだ緑だったのでした。
新聞に入ってきた「紅葉まつり」のチラシ
「紅葉まつり」の期間は11/1~12/6で、ネットで調べたところ、見頃は例年11月中旬ということだったので11/21に期待して行ったわけです。
ところが
これは名物の樹齢170年の「大モミジ」なのですが、やっと色づき始めたところです。
緑をバックに記念撮影をしている団体さん
「今年はモミジが赤くならない」と、御船山の関係者も大変困ってらっしゃいました。
紅葉…、こればかりは自然がしてくれる仕事なのでどうすることもできません。
実は、今日(11/24)上山に行ってきましたが、上山も同じでした。
天祐寺奥の院・虚空蔵堂参道のモミジもやっと色づき始めたところでした。
ちなみに、これは一年前の11/24の写真ですが、みごとな紅葉です。
不思議なことに、イチョウは御船山も諫早も黄色く色づき、ハラハラと散り始めているのです。同じ気温なのに、モミジとイチョウでは色づき方が違うということです。
黄色く染まったイチョウの絨毯
イチョウは黄色く色づいているのですが、モミジが赤くなりません。昨日「武雄の大楠」をアップしましたが、武雄に行った一番の目的は「御船山楽園・紅葉まつり」だったのですが、モミジはその多くがまだ緑だったのでした。
新聞に入ってきた「紅葉まつり」のチラシ
「紅葉まつり」の期間は11/1~12/6で、ネットで調べたところ、見頃は例年11月中旬ということだったので11/21に期待して行ったわけです。
ところが
これは名物の樹齢170年の「大モミジ」なのですが、やっと色づき始めたところです。
緑をバックに記念撮影をしている団体さん
「今年はモミジが赤くならない」と、御船山の関係者も大変困ってらっしゃいました。
紅葉…、こればかりは自然がしてくれる仕事なのでどうすることもできません。
実は、今日(11/24)上山に行ってきましたが、上山も同じでした。
天祐寺奥の院・虚空蔵堂参道のモミジもやっと色づき始めたところでした。
ちなみに、これは一年前の11/24の写真ですが、みごとな紅葉です。
不思議なことに、イチョウは御船山も諫早も黄色く色づき、ハラハラと散り始めているのです。同じ気温なのに、モミジとイチョウでは色づき方が違うということです。
黄色く染まったイチョウの絨毯