今日は、名古屋市立大病院での放射線治療(2月2日から8日。平日5日間)のその後について、主治医の最終の問診があった。
実際の照射から数週週間後に行われるのが通常のようだ。
どこか調子が悪いとか、いいとか・・・確認の場。
10月の治療の時には、「必要なら再照射」という余裕も残してあったらしい。
今回は、「5日間できっちり、済むだろう」と見込まれていた。
もちろん、抜群に良く効いたから、今日で(今回の治療は)「卒業」と主治医に言われた。つまり、治療の正式な終わり。
しっかりとお礼を述べた。
ところで、ここのところ、ますます深刻化しているウクライナ情勢。
一通り見ておいた。今日は、その中から次にリンクし、一部は抜粋しておく。
●米、ロシアの3方向作戦警戒 天候がウクライナ侵攻左右 ウクライナ情勢/日経 2022年1月25日
●ロシア、首都キエフも標的か 米「5割が臨戦態勢」ウクライナ情勢/日経 2022年2月19日
●米国、ロシアがウクライナ複数都市を攻撃する恐れと警告-関係者/ブルームバーグ 2022年2月21日 2:05
●「ロシア軍司令官にウクライナ侵攻命令」の情報 米当局が把握/cnn 2022.02.21 13:25
●ウクライナ「瀬戸際」 侵攻阻止へ外交大詰め/共同 2/21 17:58
●ウクライナ周辺に露軍が「通常戦力の75%集結」と米報道…侵攻回避へ外交努力続く/読売 2022/02/21 21:30
なお、昨日2月20日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,872 訪問者数703」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●米、ロシアの3方向作戦警戒 天候がウクライナ侵攻左右 ウクライナ情勢
日経 2022年1月25日
・・・(略)・・・
ベラルーシの協力によって、ロシア軍は軍事演習を目的にベラルーシに駐留し、ウクライナ北方からの新たな侵攻ルートを確保すると米国は懸念する。
ウクライナの首都キエフとベラルーシ国境の距離はわずか100キロメートル程度。
キエフに向けて進軍する場合の最短ルートと位置づけられ、短時間で作戦を完了できる可能性が出てくる。
このルートでは、ウクライナを縦断するドニエプル川を渡る必要がない。大規模な地上部隊が川を渡れる大きな橋は多くはない。
・・・(以下、略)・・・
●ロシア、首都キエフも標的か 米「5割が臨戦態勢」ウクライナ情勢
日経 2022年2月19日
【ワシントン=中村亮】米欧各国はロシアがウクライナに対して3方向から攻撃を仕掛ける態勢を強めているとして警戒レベルを引き上げた。首都キエフも標的とみられ、サイバー攻撃をからめて同国を揺さぶる公算が大きい。
・・・(以下、略)・・・
●米国、ロシアがウクライナ複数都市を攻撃する恐れと警告-関係者
ブルームバーグ 2022年2月21日 2:05
米国は同盟国に対し、ロシアがウクライナに侵攻した場合は首都キエフだけでなく、複数の都市を標的にする恐れがあると伝えた。事情に詳しい関係者3人が明らかにした。
・・・(以下、略)・・・
●「ロシア軍司令官にウクライナ侵攻命令」の情報 米当局が把握
cnn 2022.02.21 13:25
(CNN) ロシア軍にウクライナ侵攻の命令が出されたとの情報を、米当局が把握していることが分かった。米当局者2人と、情報当局の事情に詳しい人物1人が語った。
・・・(以下、略)・・・
●ウクライナ「瀬戸際」 侵攻阻止へ外交大詰め
共同 2/21 17:58
【ワシントン、モスクワ共同】バイデン米大統領とロシアのプーチン大統領は20日、緊迫するウクライナ情勢を巡り、近く会談することで基本合意した。
・・・(以下、略)・・・
●ウクライナ周辺に露軍が「通常戦力の75%集結」と米報道…侵攻回避へ外交努力続く
読売 2022/02/21 21:30
| Trackback ( )
|