6月ともなると「うつぎ」の花が目立ち、かおる。
種類はいろいろある。
うちの庭からいくつかその花を載せよう。
●サクラウツギ(桜空木)●ハコネウツギ(箱根空木 )●サラサウツギ(更紗空木)
そもそもの情報や詳しく知りたい人のために、下記の二つにリンクし、一部を粋しておく。
●ウツギの種類はどれくらい? GreenSnap(グリーンスナップ)
≪ウツギという名前が付く植物は、アジサイ科(ユキノシタ科)以外にスイカズラ科またはフジウツギ科に属しています。
本来のウツギはアジサイ科(ユキノシタ科)ウツギ属に分類される植物のことを指し、ウツギ属のウツギの種類は約60~70種類です。≫
●ウツギとは/みんなの趣味の園芸
≪ウツギは北海道から九州、奄美大島まで自生地の分布域は広く、昔は畑など耕作地の境界木としてよく植えられてきました。幹は木釘に加工されて利用されます。和名のウツギは、幹が中空であること「空木(ウツギ)」に由来しています。別名のウノハナはウノハナウツギの略称です。ちなみに、まったく科や属の異なる種でも幹が中空な植物はウツギと呼ばれていることがあります。≫
●サクラウツギ(桜空木)
ツルバラのすぐ近くに少し淡いピンクの花が見える。
バラのツルと絡まるように茎が伸びた
「サクラウツギ(桜空木)」の花が咲いている。

ピンクの絞り模様のとても美しい花。

●ハコネウツギ(箱根空木 )
西のほうには、ハコネウツギの花も咲いている。

花色は、咲き始めは白く、

咲きすすむとピンク色に、最後は紅色に色変わりする花。

花色変が変わるからか、ハコネウツギの花言葉は「移り気」。
ハコネウツギは、仙台枝垂れ桜の下の前庭のなかにも、一本植えてある。

●サラサウツギ(更紗空木)
更紗ウツギも咲き始めた。

つぼみの時と、花の外側はピンク、開くと真っ白な花。


なお、昨日5月31日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,514 訪問者数1,172」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
| Trackback ( )
|