車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 兵庫県養父市

2023年08月04日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・兵庫県

養父市(やぶし)は兵庫県の北部、但馬地域の中央に位置する町です。2004年4月1日、養父郡八鹿町、養父町、大屋町、関宮町が合併して発足。豊岡市、朝来市、宍粟市、香美町、また県を跨いで鳥取県若桜町に隣接。市域の西部には県下最高峰の氷ノ山や鉢伏山、ハチ高原、若杉高原、北部には妙見山がそびえており、豪雪地帯としても知られています。「市の木:ブナ」「市の花:水芭蕉」を制定。

キャッチフレーズは「響きあう心 世界へ拓く 結の郷 やぶ」

2004年7月4日制定の市章は「三角形は、兵庫県最高峰の「氷ノ山」を象徴したもので、向かい合う2本のラインは、氷ノ山を源流とする大屋川、八木川の流れで養父市の「Y」を表し、大自然と融和、協調し、養父市の掲げる「響きあう心 拓く明日 但馬中央の郷」を明快な形で表現している。」公式HPより

養父市のイメージキャラクターとして2010年に誕生した『やっぷー』。氷ノ山のブナの森に住む「妖精」で、ブナやどんぐり、くるみなど木の実が大好き。のんびり屋でおっとりした性格だけど、スキー・スノボはプロ級の腕前! 町中のいろんな場所に出没しています。

消防署の看板ボーイも『やっぷー』

道の駅但馬楽座記念スタンプは、市の花ミズバショウと『やっぷー』

撮影日:2011年3月31日&2014年11月16日

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 粟鹿(あわが)神社 in 兵庫... | トップ | ご当地マンホール in 兵庫県... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
豪雪地帯 (まっち)
2023-08-04 11:30:51
兵庫県最高峰の氷ノ山やハチ高原スキー場の名前は関西人ならその方面に詳しくなくても耳にすることはあります。
でもそれが養父市にあるという事実は私の頭の中で情報の線が繋がりません。
要するに、よく知らない場所。
養父市を含めた但馬地方北部にはダムがほとんどないためどうしても土地感や情報量が入ってこないエリアなんです。
確か養父の北方、香美町にある入江ダムに向かう途中に当地を通過し、3月末にもかかわらず山には多くの残雪があった記憶がわずかに残るばかり。
入江ダムについてはいずれ香美町が登場するかもしれないのでそこまで取っておきます。
返信する
三月の残雪 (tibineko)
2023-08-04 11:54:31
特に合併した旧関宮町の町域は氷ノ山の北斜面に位置し、豪雪地帯として知られているようですね。
真夏と真冬は家籠りすることにしているので、そういった意味では雪景色にお目にかかる割合は少ないです。
その分、偶然でも残雪の残る地域に辿り着いたときは・・大はしゃぎです(笑)
返信する

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・兵庫県」カテゴリの最新記事