車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

八幡山:大師寺(だいしじ) in 山口県山口市秋穂

2024年02月11日 08時00分00秒 | 神社仏閣・名所・観光・山口県

山口市秋穂西に門を構える、真言宗御室派寺院「八幡山:大師寺」『 弥勒菩薩』を本尊とします。

正八幡宮境内に隣合う宮之旦地区にあり、秋穂八十八ケ所霊場第1番札所。天明3年(1783)、遍明院第8世性海法印が弟子とともに四国八十八ヶ所を巡り、各霊場から御符と敷地のお砂を頂き帰郷し、秋穂周辺に八十八ヶ所の霊域を定めてそれぞれの地に御符を供えてお砂を撒布して札所としたのが始まりといわれ「日本最古の写し四国(四国八十八ヶ所を模した霊場)」といわれています。

生憎の雨模様でしたが、応対して下さったお若い住職の方は、仏具の手入れの手を休め、「秋穂八十八ケ所」の事など色々と話してくださいました。御朱印をお願いした時の対応も、これ以上ないほど丁寧に真摯なお姿で、墨を摺り御朱印帳に向かい合って頂きました。正直・・このような対応は初めてと言っても過言ではありません。御朱印を待つ間「弥勒菩薩様・子安大師様」にお参り。

思いがけなく温かいおもてなしを頂き、本堂を辞した後もずっと気持ちが優しさで満たされていました。

「硫黄島玉砕勇士之碑」昭和20年3月建立。皆様方の尊い命の贖いの上に築かれた平和を、私たちは決しておろそかにしません。ただ、ただ感謝の祈りを込めて・・

奉納された幾多の石祠

車に帰る途次に見かけた亀趺(きふ)

正面から見ると亀趺というより犬趺・・そんな名前の趺はありません!とご亭主殿から念押し。でもいくら見直しても・・・ねぇ~😅

思いがけない場所で出会った「芭蕉句碑」は、文政十(1827)丁亥春

【春もやゝ 景色とゝのふ 月と梅】

参拝日:2015年11月13日

正八幡宮と隣り合わせに座す大師寺。当初は神宮寺かと思いましたが違いますとの事。ここで紹介した碑など、特に正八幡宮所蔵の案内がない物は大師寺と共に紹介させて頂きました。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋穂(あいお)正八幡宮 in ... | トップ | ご当地マンホール in 山口県... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (だんちょう)
2024-02-11 13:42:20
おはようございます。

今日は朝から大雪警報です。
札幌市内は40センチくらい
重たい雪が・・・
もう腰が痛いですが、まだ降ったので頑張ります!!

面白い顔の石像ですね
返信する
だんちょうさん (tibineko)
2024-02-11 16:55:04
40cmの大雪・・・
瀬戸内海沿いの岡山と、
関西しか知らない私には
容易に想像できない積雪です。

雪かき・・・頑張って下さい
頑張ってるよと言われそうですが
それでも奥様とお子様と猫様の為に
だんちょうさん!!!
レッツ!ファイト!!
返信する
Unknown (まかろん)
2024-02-11 20:02:08
心疲れている時に、御朱印?の写真は有難いですね😊
心に力をいただくように感じました。

コメントを有難うございました。
まさかtibinekoさんからいただくと思いませんでした。

嬉しく、また心あふれる内容にまた嬉しかったです。

どうぞ元気にお過ごしくださいね🙏
返信する
まかろんさん (tibineko)
2024-02-11 22:36:06
この御朱印を書いて下さったのは
とってもお若い方でした。
お尋ねした折には、沢山の仏具を丁寧に磨いておられました。

そうして 正座して机に向かい、一度合掌した後に筆をとられ
一文字、一文字、御仏の名を表わされました

心のこもった文字には、きっと御仏の姿が宿るのだと思います
返信する
亀趺(きふ) (onecat01)
2024-02-14 12:54:25
tibinekoさん。
 
 亀趺(きふ)と言う言葉を初めて知りました。「石碑を乗せる石の台座で、亀の形をしたもの」と、説明がしてありました。

 貴方の見た通り、太子寺の亀趺(きふ)はどう見ても優しい犬ですね。亀趺(きふ)を調べてみましたら、ちゃんと亀の姿をしたものがたくさんありました。

 「亀趺(きふ)とは、竜になり損ねた亀を言う」と言う説明もあり、ここには牙を剥き激しい形相をした亀趺(きふ)の写真が添えられていました。

 貴方々に丁寧な対応をしてくださった若いご住職のように、亀趺(きふ)も優しい犬の顔だったのでしょうか。良い経験をされましたね。羨ましい限りです。

 私はといえば、芭蕉の句にひかされました。

 【春もやゝ 景色とゝのふ 月と梅】

 tibineko、tononeko両先生のおかげで、また一つ勉強させていただきました。有り難うございます。
返信する
地域によって異なる亀趺 (tibineko)
2024-02-14 18:25:30
日本全国隅から隅まで・・とはいきませんが
色んな地域の寺社で沢山の亀趺を拝見してきました。
亀趺と一口に言っても、人の手が彫る物
随分と沢山のお顔を持っておいでです。

寺社以外では歴代城主の墓に亀趺が使われているケースが見られ
特に鳥取県の国府にある池田家の墓所は
圧巻と言っても良いくらい。
面白いのは
二代藩主『池田綱清(つなきよ)』の墓石のみ、亀趺が使われていないのです。
理由は綱吉さんの生類憐みの令に配慮したから、亀趺も生類に入ってしまうんですね😅
https://blog.goo.ne.jp/tibinekosan/e/6e5caf6eb179fdacd77b0a23a826c62d
返信する

コメントを投稿

神社仏閣・名所・観光・山口県」カテゴリの最新記事