昨日に引き続きで「琴碕八幡宮~其の二」は境内社、境内社を守護する狛犬さん、境内に建立された碑などの紹介です。
「琴﨑八幡宮碑 文政7年(1824)5月に紀藤純政が寄進した。「防長風土注進案(舟木宰判)に、長州琴﨑八幡宮碑」として転写されている。碑文は「応神天皇者皇室大宗功徳最高」の言葉で始まり、内容は貞観年中(859~875)の創建以後の歴史が刻まれている」案内より
稗型は亀趺(きふ)
昭和11年(1936)3月建立の「琴﨑八幡宮造営記念碑」
「皇太子殿下行啓記念碑(大正十年)」・「今上天皇陛下御在位60周年記念奉祝植樹」
横に並んだ私(145)より拳一つ高い「セメント扁額 昭和2年(1927)に神原小学校前の参宮道路に建立されたコンクリート製の大鳥居の扁額。昭和43年(1968)に大鳥居は撤去され忘れられていたが壱千七百年式年大祭記念事業の為に組織された調査委員会の調査の中で杜の中から扁額が42年ぶりに発見された。材料のコンクリートは宇部セメント会社の初期製品と考えられる。」
本殿横に鎮座される「琴崎稲荷神社」
吽形さんはどこかで見かけた人に似ている顔立ち・・阿形さんは、とつ国の神獣のようなエキゾチックな顔立ち。それぞれに特徴のある風貌です。
「宮地嶽神社」
赤い社殿の前より神域を守護される狛犬さん一対・・こちらも相当に個性的。
どっちが阿形さんで、どっちが吽形さんなのか見分けがつかない大口で、参拝者を迎えてくれます。
「琴崎薬神社」
「いぼ神社」
藤田義輔撰の漢詩が刻まれた「征清軍凱旋碑」明治29年(1896)5月建立
参拝日:2015年11月12日
実は初めて御朱印を頂いた神社なのです。
なのでonecat様がご存知の神社と知って
親しみと嬉しさが一緒に押し寄せてくれました。
宮地嶽神社の狛犬さんに
下唇を噛み締めているような顔の吽形さんと
下顎半分を無くしているのに
大らかに笑う阿形さんの一対がいて
個人的にお気に入りです。
ブロンズ製の狛犬さんも堂々として立派でしたよ。
いつかちゃんと紹介できるように頑張ります!😊
北海道の狛犬さんは、楽しみですね。しかしだんちょうさんは、どんな方法で紹介されるのでしょう。
小さな虫たちで特化されているブログなので、狛犬さんの紹介は難しいですね。私には頭の体操です。
宮地嶽神社は福津市にありますが、今回の神社と繋がりがあるのでしょうね。調べてみますと宮地嶽神社のご祭神は、なんと神功皇后でした。先生の貴方にはなんでもないことでしょうが、私には驚きでした。
人懐こい二対の狛犬さんも、楽しく拝見させていただきました。有難うございます。
北海道の狛犬、興味あります。
開拓の為に全国各地から北海道に渡った人たち
おそらく心の拠り所として、出身地の神社を勧請した例も多いと思います。
開拓者の中には石工さんもいたかもしれません
地元で慣れ親しんだ狛犬を奉納したケースも多かったのではないでしょうか。
だんちょうさん、ぜひ!!
地元の狛犬さん、紹介して下さい!!
おはようございます☺️☺️
昨日と、今日は札幌は雪の中。
気温も低くて寒いですね。
狛犬って地方によっていろいろな
形や顔立ちがあるのですね。
北海道のはどうだろう?
ちょっと気になりますね!😆😆