車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 愛知県旧八開村(愛西市)

2018年03月18日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・愛知県

旧海部郡八開村(はちかいむら)は愛知県西部に、海部郡の北西部に位置し、養老山系を背にした木曽川のデルタ地帯の一角に位置した村です。町域の約半分が田畑で緑豊かな町です。村名は、合併した「八輪村」と「開治村」からそれぞれ一字を取って付けられました。「村の木:槇」「村の花:ハス」を制定。

旧庁舎の一画に建立されていた「村の木 村の花制定記念碑」

明治22年(1889)、町村制の施行により海西郡開治村・八輪村・六ツ和村が発足。

1906年、開治村・八輪村・六ツ和村大字塩田が合併、海西郡八開村が発足。

1913年、海西郡と海東郡が合併、海部郡八開村となる。

2005年、海部郡佐屋町、佐織町、立田村、八開村が合併、愛西市となりました。

マンホールは農集排、真空共に、村章のある規格蓋のみです。

昭和52年制定の村章は「「八、カ、イ」を左右一対の飛鳥にデザイン化し、雄飛を表し、全体で農作物の若い芽をも表現しており、豊かな農村づくりを意味しています。円形は融和、協調、団結、平和を、左右への伸びと上への伸びは、限りなき躍進を象徴。」旧HPより

旧庁舎近く、玉垣の中の「砲弾」はおそらく、旧陸海軍に対して廃兵器の下付を申し出た時のものと思われます。 この存在を今の価値観でとやかく言うべきではないと・・私は思います。

旧八開村のあちこちには、泥を掘り起こした沢山のレンコン畑が広がっています。

愛西市の旧自治体マンホールはこの旧八開村で最後。八開支所内でお目にかかった『あいさいさん』。 

撮影日:2017年3月29日

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご当地マンホール in 愛知県... | トップ | 愛西市内ぶらっと散歩 in 愛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・愛知県」カテゴリの最新記事