昨日の京橋朝市、さながらメロドラマ風に素敵な笑顔に逢いたくて歩き回った
今日は台風到来。母が生存中は、台風が近づいてくると必ずおいなりさんを作っていた。ありがたいことに岡山はそんなに激しい雨や風ではなかったが、今日は終日まさに閉門蟄居の日とした。
今日はお盆も近く母を偲んで、スーパーのおいなりさんを食べた。あの世で、パートナーと母は仲良くして楽しく過ごしてくれるといいなと願ったりもした。
この台風で被害にあわれた方に、心からお見舞申し上げるとともに、今後の被害が少ないようにと願うのみ。
さて、TSUTAYAが大ヒット・アニメ映画「君の名は」のレンタルを開始した。そのアニメ「君の名は」は、その昔女子風呂を空にしたとの伝説がある岸惠子主演のメロドラマ「君の名は」から題名を拝借していて、現代版メロドラマ。私も孫と一緒に観た。
ところで、私がまだ高校生の頃、松竹でメロドラマがたくさん上映されていた。あの岩下志麻ねえさんも、儚い女性を演じたりもしていた。そんなメロドラマをよく観に行ったものだ。
さて、昨日はそんなメロドラマ顔負けの人捜しをした。場所は京橋朝市。ご縁をいただいている素敵な方が、朝市に行かれるということで「お目にかかりたい、見つけます」と宣言した。
朝6時過ぎに行き、朝市会場を何回も回ったが、その人は見当たらなかった。よく考えれば、せめて携帯の番号でも聞いておけばよかったのだが、それも知らない。待ち合わせ場所すら決めることもなかったことも悔やんだ。まさに、昔のメロドラマで、「現代版」とは全く異なる。
次第に焦りにも似た気持ちとなり、その一方では次第に気温も上がっていき汗がしたたり落ちてきた。
もう最後と、河川敷への二つの降り口でしばらく立っていて、それがダメなら諦めようと決断した。「見つけます」なんて、宣言しなければよかったと激しく悔いた。
すると、天は我に味方し、神は私に微笑んだ。我が心は狂喜乱舞した。ナント、ナント、私が30分以上も探し歩いた美しく魅力的な笑顔が目の前に訪れた。
出会えただけで幸せ、昨日はそんな朝でございました。
暮らしを立て直さなければと努力しているが、「日暮れて道遠し」の感がある
土・日は朝食を作るのが億劫となり、モーニングですますことが少なくない。今、私がモーニングを楽しんでいるのは、住んでいる関係もあるが、「倉式珈琲」が多い。また、コーヒーが美味しいのと終日モーニングで知られている、長利にある「cafe AROMA COFFEE 」(カフェ アロマ コーヒー)も時には利用している。
ところで、このところの野菜ジュースは、ゴーヤ、ホーレンソウ、セロリ、オオバ、パセリ、ニンジン、リンゴ、バナナを牛乳と豆乳でブレンドした野菜ジュースを毎日約800㏄くらい飲んでいる。かつ自家製のバナナ酢も飲んでいる。そして、いくつかのトマトと生野菜をしっかりと食べている。
いま、何とか暮らしを立て直さなければと、少しだけど努力している。しかし、しかし、「日暮れて道遠し」の感がある。